동대문여성인력개발센터(東大門女性人材開発センター)というところで

女性のための就職や資格取得を助けるための

プログラムをたくさん実施しています。



コンピュータ関連

社会文化教育

料理教育

など色々あるんだけど



私は資格とか関係なしに、単に

韓国料理をちゃんと学びたい!

と思って受講することにしました。




コリアンせんふぁる。



選択したのは


한식조리실기특강반(韓式料理実技講義班)


毎週一回計4回で全16種類の料理を学び

受講料9万ウォン(約6,800円位)


安いです!




これは資格取得のための

テスト対策用料理講習クラスなので


この料理は何分以内でとか

盛り付け方

器の選び方

食材の扱い方

包丁の使い方


など、試験対策としての説明もかなり多いんだけど

基本的な韓国料理が学べるから

私には合ってるみたい。



試験なので使う調味料もすべて決まっているんだけど

問題は

普通の料理教室みたいに

これは何グラムで~とか

大匙いくらで~といったことは全くない。



だから最初に先生が1時間半くらいかけて

すべての料理を作り上げるのを受講生が見る時間があるんだけど

そのときに必死で手元を見て


『さっきコチュジャン大匙2いれた!』


ってチェックしてメモして

同じように作っています。



先生の一通りの説明が終わったら

一人ずつ食材が配られて各自で時間配分しながら

一から作っていくって感じ。




コリアンせんふぁる。



出来上がったものは

和気あいあいと皆で食べる、とかそういったことは一切なく

各自自宅にお持ち帰り~ていうスタイルみたい。



同じ趣味の人と交流を図りたい

と思ってる人にはちょっと寂しいかも~。。




で、重要なのは味!

持ち帰った料理をオッパに食べてもらうと


本当に美味しい!


って食べてくれる。

私が食べてもお世辞抜きで美味しいと思う!



試験資格用だから味なんてどうでもいいのかと思いきや

基本的な韓国料理に、決まった調味料を使うので

ちゃんとした味に仕上がるんでしょうね。



最初は授業の進め方などが

想像と違って戸惑ったけど

今は満足してます!



さて


第一回目の先週は

콩나물밥 (もやしのごはん)

오징어볶음 (イカの炒めもの)

완자탕 (牛肉お団子スープ)

표고전  (しいたけジョン)


を作り



第二回目の今日は


비빔밥 (ビビンバ)

무생채 (大根の辛あえ)

지짐누름적 (5色の串焼き)

알찜 (韓国風茶碗蒸し)



を作ったよん。


第二回目の料理は手間がかかって

大変だったけど、すごく美味しかった~。



忘れないうちにまとめて

そのうちレシピをアップしようかと思ってます。



時間があれば

伝統餅&韓菓作り とか

キムチ&おかず専門 とか受講したいな~~。




他にもこういった講習を通して起業できるように


・カルグクス専門

・おつまみ専門

・フュージョン餅カフェ専門

・中国料理専門


等々、色々コースが分かれているようです。