{65901286-1C53-4206-AC39-5128DB3F1747}

空を押し上げて

手を伸ばす君  五月のこと



{07DD7652-148C-44D9-BA90-C0B995F8D919}

どうか来て欲しい

水際まで来て欲しい



{6DF27AF0-42BC-4ABB-B37C-6005DDF90BDF}

つぼみをあげよう

庭のハナミズキ





{96257F96-E42E-45D1-A836-9A4668F1EDAB}

☆薄紅色の可愛い君のね

果てない夢が 

ちゃんと終わりますように



{20986172-3D43-4022-BFA9-25C1668E4589}

君と君の好きな人が 

百年続きますように☆







{825AE64A-8C51-4D8D-B987-86B594C8CC76}

夏は暑過ぎて

僕から気持ちは重過ぎて



{48C5255D-1F33-46C1-AC21-7340A91D7A87}

一緒にわたるには

きっと船が沈んじゃう



{785F53BB-4B9A-4B9D-BA06-3182F9F302EA}

どうぞ ゆきなさい

お先に ゆきなさい





{C9042F38-AFF2-411D-8261-6A20B8942BEE}

★僕の我慢がいつか実を結び

果てない波が

ちゃんと止まりますように



{0AA5E0C2-81F0-43FB-888E-B99EFE81EC66}

君と君の好きな人が

百年続きますように★







{A3EEB857-A7E1-4A4C-91A0-663D50300F43}

ひらり蝶々を追いかけて 

白い帆を揚げて



{4BD346E0-3316-4D9D-B92A-E7219FE7BA3A}

母の日になれば 

ミズキの葉、贈って下さい



{24FFFA83-C008-4F7C-8FCE-C4C78B222DDE}

待たなくてもいいよ

知らなくてもいいよ





☆★

{61AA58FA-EBEB-42E0-B0CE-7E0D1306CBC3}

君と君の好きな人が

百年続きますように。














{96A60435-8166-4768-98A0-B60ABB875A03}


{58522B39-1A9B-405C-B8C4-87D856803354}


{EF20F840-D658-4960-950E-D8E24EBD3830}


{73956C2E-9E5E-46AF-A6D8-A9E3E104452E}








可愛い君との
お別れに託したい
平和と友好のシンボルの
ハナミズキのつぼみ


怒りの連鎖が止まるのであれば
自分は報復を我慢しよう



他の誰かが助かるのであれば
私は助からなくて良いし

その想いさえ
知られなくても良い



願いは、ただ一つ
人が人を思いやる
平和な世界の『永続』



どうか、

『この想いを受けて下さい。』










これは、私なりの解釈ですが


報復を我慢する

自分はどうなっても良い


なんて

なかなか出来る事では無いですよね。




一青窈さんも、言いたい事は

たくさんあった様です。







私は、一度だけ、5年前の地震の際

崩れるかも知れない家の中で

まだオムツの子供を抱きかかえて


柱が倒れて来たら、この背中で受け

背骨が折れようとも、この子だけは守る

と、とっさに思い、自分でも驚きました。




自分の子供だから

私は、その時そう思えたのかも知れませんが


一青窈さんは、この歌詞を書かれた時

まだお母さんではありませんでした。






なので、この一青窈さんの歌詞には


人の願いを削りに削ると

この様な境涯に行き着き


それは人間の真理なんじゃないか

という、光を感じます。















この曲で知ってから

毎年、歌いながら見上げているハナミズキ。



お花が散り始める頃になると

母の日を迎えて行くので

おのずと『母』とも重なって来ます。





花びらが散って、母なる大地に戻り

『返礼』をしようとしているなぁ、と。









ハナミズキの花言葉は

『永続性』『返礼』

『私の想いを受けて下さい』




どれも、美しい言葉で

『ハナミズキ』にぴったりですね(^_-)














それでは、皆さま

お休みのところ

失礼致しましたm(_ _)m




親愛なる皆さまへ

『LOVE』を込めて

『LOVE』発射しまくりまーす♡


ヨケナイデネ~♪ ( ´ ▽ ` )ノ