{42B22B94-9FD7-4D83-8DFD-B3A0F9CFDE8E}



この土地に来て、十年が過ぎた。


毎日、たくさんの

いろんな人が来て

当初は、とても疲れた。





流水のブログでも少し書いたが


うちの花壇に

勝手に花を植えて行く人


置いておいたハチに

勝手にメダカを放す人


何故か玄関からでなく

リビングのガラス戸から来る人


ストーカーみたいに

私を観察している人。




所変われば、と言うが

私は、されるがままだった。






今もかな?^_^;









そんな中で、タケオカさんは

『まとめ役』みたいな人だ。



と、言っても

タケオカさんは、寡黙である。




タケオカさんは

誰の事も悪く言わない。



タケオカさんは

話をただ聞いて


そして、みんなに野菜をくれる。





今も、うちには

タケオカさんがくれた

キャベツとネギとかぶがある。



「食べ切れないから食べて」と。





「いつも戴くばかりですみません。」

と言うと


「僕も、お日様と土からもらったから」

と、決まって仰る。







この辺の人は、土地が空いていると

勝手に、花壇や畑にしてしまうが


タケオカさんには

あちこちに畑がある。


{0EEB4FB0-E46C-4C2A-8864-21CE61671D47}





そして

タケオカさんは、草を刈る。



草が伸びて来ると

誰の土地だろうと刈る。


{9AE203E0-C838-4D8C-95B1-85701EF7600D}

{50EB32BB-26C5-48CC-9F67-11782A5EDBAA}


誰に頼まれた訳でも

お金になる訳でも無い。




タケオカさんは、ゴミも拾う。







いつだったか


「どうして

してくれるんですか?」


と、伺った事があった。




タケオカさんは

きょとん、と私を見て


「だって、その方が良いでしょ?」

と答えられた。







家事もされるし


最近では、奥さんを支えて

一緒にウォーキングに行かれる姿を

よく見掛ける様になった。



{3CAF1D5E-2732-4D9A-8A07-49539344FDCA}

(お借り画)





私は、タケオカさんが好きだ。


タケオカさんが居ると

タケオカさんのそばに行く。



タケオカさんが、美しいから。






タケオカさんを見ていると

タケオカさんが何も言わなくても

私は「私も美しくなりたい」と思う。




栃木の父が、よく言っていた、


本当の信心は

自分の心に、み仏様を刻むこと。


との言葉を思い出す。






得度などしていなくても

心にみ仏様を刻んでいる人は

たくさん居るのだ。



そして、その反対もね(´・_・`)











今日は、その

栃木の父の誕生日である。



父は、明日、四月八日の

降誕会に生まれたかったみたいだが


釈尊は、お誕生の際

そのまま四方に七歩を運ばれた。




この『七歩』は

六道輪廻からの出離を

示されているのだそうだから



私は、今日も

有り難い日だと思っている。








お父さん

生まれて来てくれてありがとう。



一生懸命、生きて来てくれて

本当にありがとう。