飛ぶように時間が過ぎ、娘は1歳1ヶ月に。

・・・なるところで娘は見事に夏風邪を引きました(^^;)

 

でも今回は正直、どこでもらってきたかというのが全くわかりません。

 

3日前に子育て広場へ行ったけれども、

雨で他に3組しか親子がいなくて、風邪を引いてる子もおらず。

週末は旦那がお散歩に連れて行ったけども、人混みには行っていないし。

もちろん私も旦那も風邪は引いておらず、

ここ数日娘は誰かと接触もしていない・・・。

 

もう空気中のウイルスをゲットしたとしか思えません(^^;)

 

とはいえ、保育園にも行かせていないですし、

少しの病気もしないまま成長すると免疫力が弱くなりそうなので、

これも必要な経験だし、しょうがないかなと思っています。

 

 

当日は夜遅くに38.5℃の発熱。

娘は咳込んで寝苦しいのか、

夜中30分~1時間置きに目が覚めて甘えたがるので、

私は全然寝られずヘロヘロに(-_-;)

 

朝になって旦那が起きてきて、

娘を触ってホッカホカ状態を確認。

 

すると旦那。

「今日は大した仕事ないから休んでもいいよ」

という救世主のようなお言葉!

ホーリーセイバー!(笑)

 

病院に連れていける時間になるまで、

私は少々仮眠をさせてもらい、朝イチで娘を病院へ。

 

その前にきっと待ち時間が長いだろうと踏んで、

急いで朝食の蒸しパンとバナナを用意してお弁当箱に詰めて。

(予想通り、待ち時間の間に完食^^)

 

とバタバタ準備している間にも娘は甘え度MAXで

下に置くと激おこプンプン丸!

そして体がだるいから横抱っこ以外を許さないという無理ゲー(笑)

 

私が準備している間、

旦那はずっと娘を抱っこしておりました(^^;)

 

これ、ワンオペ状態の方たちはどうするのでしょう、

というカオスでした・・・。

ワンオペの方々は本当にスゴイです。尊敬します。

 

 

そして実は翌日、娘は予防接種の予約を入れていたのですが。

 

私:「明日、予防接種の予定だったんですけど」

医:「無理だね」

私:「ですよねー」

 

というわけで初の予防接種延期となりました。

でも次はまただいぶ後なので、大きな負担にならず良かったです。

同じ病院なので、予約を変更して帰宅。

その日はずっと旦那と娘の抱っこを交代で過ごしました(^^;)

 

 

娘はだいぶ元気になりましたが、

咳風邪のようで、何日も夜中に何度も咳込んで起きて泣き、

私も体力を消耗しています・・・。

 

仕事を休んでくれた旦那の株は2倍に急上昇したものの、

夜中は起きもせず、私が一人で娘をあやしているので、

最終成果は3割増に減りました(笑)

 

 

苦しそうで可哀そうではあるけれども、

これからの長い人生強く生きるためには

風邪も乗り越えなければならない試練ですし。

 

頑張れ娘。

 

そんなことを思いながら寝顔を見つめる母なのでした。

 

 

はろな