NO:876 わらび。 | コンドミニアム日和

NO:876 わらび。

山菜採りが趣味、というお客様から、

『わらび』を、昨日の山帰りに頂きました。


                 しかも! 

コンドミニアム日和
こーんなに山ほど!!

お客様に食べて頂いても・・
ご近所に配っても・・、
さすがに、こんなには食べきれない。


と、いう訳で。
長い期間食べれるように、
塩に漬けて保存するコトになりました。


塩に入れる前に、わらびは、
下処理をしなくてはいけません。


まずは。
コンドミニアム日和
わらびの頭についてる、
ボワボワ・・を、
コンドミニアム日和
丁寧に取ります。

そして下のほうは、
コンドミニアム日和
ぎゅーっと曲げて、

コンドミニアム日和
ポキッ!と折れる所を折る。

コンドミニアム日和
これでオッケー♪

とは、いったものの・・、
山のようなわらびの処理は一苦労。。
あっ!頂いたのに、こんな失礼なコトを汗
・・すみません。

ルミコ&ヒデ&ミホコで、
根気よく、山のわらびに挑み・・
あっという間に下処理、終了。

さっそく、
コンドミニアム日和
塩を入れて、保存していきます。


これで、今年の秋でも冬でも、
美味しく煮込んだわらびが
食べられそうです。


+++++


午後になって・・
フロントでに座って仕事をしてたら。
ステキな景色に気づきました。
コンドミニアム日和
こちらが、いつものフロント目線。


ステキな景色は。
コンドミニアム日和
こんな感じ♪

お向かいのミドリが、
フロントに映ってキレイ。


そうそう、そう言えば♪
コンドミニアム日和
こちらが、秋の赤フロント。

ついつい、仕事の手を止め、
キレイな景色をみてしまう。

ちゃんと仕事もしなくちゃ・・でした。


+++++