NO:775 コーンスープを作ります。 | コンドミニアム日和

NO:775 コーンスープを作ります。

ご好評いただいております・・ルミコ・レシピ★

とっても久々の掲載となりました。


簡単に美味しく作れちゃう、

お料理上手のルミコさんのレシピをご紹介しています。



北海道は、やっと美味しい秋を迎えました♪


もうそろそろ、終わりを迎えようとしている「とうきみ」で、

今回は!


とうもろこし・・ミキサー要らず!

とうもろこし・・ものすごい簡単!

とうもろこし・・あっという間にできちゃう!

とうもろこし・・すごく美味しい!


「コーンスープ」を作ります。 (ほんとに、おいしいの♪」


            では!さっそく・・はじめます!

             あっちゅう間にできちゃうからねー!



          まずは・・とうきみ。

           (とうもろこしって言う人が多いのかな。)


コンドミニアム日和
とうきみは、3本くらいで、
だいたい4人?
いや!6人は飲めちゃうかな?

とうきみ本来の美味しさが、
ギュギューっとでるので・・
なるべく新鮮で美味しい・・とうきみが
手に入るといいよね。

それで、そのとうきみを・・。
なんと、生のまま!!
コンドミニアム日和
下ろしがねで、おろしていきます。


・・けっこう根気のいる作業だから、
唯一ここが、がんばりポイント!




芯の近くまで、しっかりおろしていきましょ。
でもって、コチラが。
コンドミニアム日和
芯までおろされて、
変わり果てた姿の、とうきみ。
・・「おいしいスープにしてあげるから!」


3本、すりおわると・・。
コンドミニアム日和
こんなにたっぷり、とうきみジュース。

とうきみジュースを
軽量カップで計ってみると、約450cc。

とうきみジュースと同量の水を・・
コンドミニアム日和


鍋に入れて煮ていきます。
火加減は、焦げ付かないように中火くらい。
コンドミニアム日和
ぐつぐつしたら・・火を弱火にして・・。
ちょっと冷まします。


荒熱がとれたら・・こしていきます。
コンドミニアム日和
ざっくりしたザルで、
全然オッケー!


最後の方になってきたら・・
木べらで、お手伝い。
コンドミニアム日和
年季が入って、ちょっとこげた、
木べらで全然オッケー!


だいたい、こせたら・・
鍋に戻して、弱火にかけます。
コンドミニアム日和
バターを一欠片。



コンドミニアム日和
コンソメを大さじ2。
(四角く固まってるコンソメなら3個)


さいごに・・
コンドミニアム日和
牛乳も、同量の450cc加えましょ。


あとは・・
コンドミニアム日和
塩・こしょうで、
好みの味に整えたら・・

「とっても簡単★コーンスープ」のでっきあがり!!

出来上がるまでにかかった時間。
約20分!ねっ、あっちゅう間でしょう。



さっそく今日のお昼に頂きました。

函館の・・
新川廉売で買ってきた・・

「ギンダラの味噌漬け」と共に♪
コンドミニアム日和
和の魚と、コーンスープ。

食べ合わせと言えば、どうなのよー?
って感じだけど。


どっちも食べたかったし・・
ご飯にも、よく合うし・・
どっちも美味しいし・・、

ってなわけで。
ぜんぜんオッケー★でしょ。

久しぶりのルミコ・レシピ。いかがでしたか?

お子さまには、もちろん♪
老若男女の方々、みんな大好き、
「手づくりコーンスープ」

作った方が、断然お安い♪
「手づくりコーンスープ」

忙しい皆さんの味方♪
「手づくりコーンスープ」


あと・・・・・。
あっ、もういいって?


ぜひ!みなさんも、
ぜひ&ぜひ!! お試しくださいね。


また、ルミコ・レシピでお会いしましょう♪


+++++