大切な役割を持つ髪の毛

髪の毛の役割とは…………
色や形を変える事でのコミュニケーション機能、不要なものを体の外に出す排出機能、外部からの刺激をやわらげ体を守る保護機能 です。

コミュニケーション機能は色や形を変える事で魅力を高めたり、他人との違いを強調したり、言葉以外の情報交換を行える事ではないでしょうか。

髪の毛は排出機能を持っている事はあまり知られていません。わずかではありますが微量金属も入っています。髪は有害物を髪に取り込ませる事で排出させる機能を持っています。このような髪の排出機能に着目し現代では髪の中の微量金属の測定が健康管理に活用されています。

保護機能は原始時代には体毛が発達していた事から、髪本来の目的は身体の保護である。
直射日光の紫外線や熱が伝わらないようにしたり、さらには衝撃をやわらげたりと、頭部保護に重要な役割を果たしています。眉毛、まつげ、鼻毛などの髪以外の毛も、埃など異物が入りこまないようにして体を守っています。

動物のヒゲは空間の大きさを測る感覚器官として発達していますが、人間のヒゲをはじめ、髪はそんなに鋭い器官とは言えません。しかし、髪を引っ張ったり、髪が何かに触れたと言う刺激は当然わかりますので、感覚器官としての能力もまだ残っているかもしれませんね。