カラーの種類
ほとんど方がご存知だとは思いますが、使い分けによってはいろんなバリエーションが
ありますので、チョット参考になる程度に書きます。
⑴一般的なヘアカラー 酸化染毛剤 いわゆるヘアダイ
原理は髪の毛の色を抜き染色する。
⑵脱色剤ブリーチ
原理は髪の毛の色を引く
⑶酸性染毛剤 ヘアマニキュア カラーリンス
髪の毛の表面に塗り付ける。
⑷一時染毛剤 ヘアスプレー、カラーワックス
こちらも髪の毛の表面につく物 シャンプーなどで落ちる。
⑸植物性染毛剤 いわゆるヘナなど
髪の毛のたんぱく質と結合し染着する。
ザッとあげるとこんな感じでしょうか。
⑶のマニキュアと⑷の一時染毛剤はどの染毛剤と組み合わせできる。
例えば、夏だから「髪の毛を明るくしたい」
さあ髪の毛を明るくしました。 そのままでも髪の毛は明るくなり、気持ちも高まるでしょう。
ここでマニキュアの登場です。
色付きのマニキュアではなく、透明なマニキュアであれば、明るくしたカラーを守り、カラー本来の退色を防ぐこともできます。