今回はブローの第二回目
お題はアゴラインぐらいのボブ
ボブスタイルもたくさん種類がありますが
ベーシックなスタイルでいきます。
基本はそんなにかわりはないと思うので。
昨日も書きましたが、やはりシャンプー後
を想定して
先ずは洗い流さないトリートメントを付けましょう
後頭部の後ろから乾かします
ボリュームの出やすい方は上から下に向けて風をあてます
逆にボリュームの出にくい方は下から上に風をあてます
ドライヤーの風の方向はボリュームを出す出さないを
大きくわけます。
次に中段部(耳の上あたりからトップの手前)は
ボリュームを考えながら乾かします。
フェイスラインは前に出したい時は
人差し指から小指の四指に髪を挟み
風をあてながら丁寧に伸ばすイメージで
そして表面も同様に四指を使い丁寧に
仕上げのスタイリング剤を付けるポイントは
髪の内側に多くつくようにして、表面には軽く付ける
方が手触りもよくホールド力もアップするとおもいます。
お題はアゴラインぐらいのボブ
ボブスタイルもたくさん種類がありますが
ベーシックなスタイルでいきます。
基本はそんなにかわりはないと思うので。
昨日も書きましたが、やはりシャンプー後
を想定して
先ずは洗い流さないトリートメントを付けましょう
後頭部の後ろから乾かします
ボリュームの出やすい方は上から下に向けて風をあてます
逆にボリュームの出にくい方は下から上に風をあてます
ドライヤーの風の方向はボリュームを出す出さないを
大きくわけます。
次に中段部(耳の上あたりからトップの手前)は
ボリュームを考えながら乾かします。
フェイスラインは前に出したい時は
人差し指から小指の四指に髪を挟み
風をあてながら丁寧に伸ばすイメージで
そして表面も同様に四指を使い丁寧に
仕上げのスタイリング剤を付けるポイントは
髪の内側に多くつくようにして、表面には軽く付ける
方が手触りもよくホールド力もアップするとおもいます。