〔結合を切って繋ぐ毛皮質〕
毛皮質は毛髪の85~90%を占める重要な部分で
縦に繫がったたんぱく質の繊維で構成されている。
この繊維どうしは、バラバラになっているわけでは
なく、何種類かの方法で横に結合されており
縮毛矯正の技術はこの結合を切ったり
繋いだりして毛髪の形を
変えるわけです。
一本の髪の毛は十数万本のタンパク質繊維が
縦に繫がっているため、縦にさけやすい
と言う特徴があります。
〔役割のよくわからない毛髄質〕
毛髄質は毛髪の真ん中にある柔らかい部分で
繊維状ではなく、個々の細胞が
積み重なってできている。
正常の毛髪の中にも、この毛髄質が細かい
空気の泡を含んでいる部分や
とぎれとぎれになっていたり、なかったり
する部分もあります。
この毛髄質が果たしてどんな役割を
しているかは、実はよくわかっていませんが
断熱効果(保温効果)に関係する
と言う説もあります。