アルルの女
昨日は、演奏会で指揮をする松岡究先生で合奏でした。
アルルと云えば、トロンボーン的にはファランドールが有名です。
ハッキリとした発音で軽快に演奏したいですね。ドボ7とは対照的な印象。
しかし、第二組曲のパストラーレはズ~ンみたいにブラームスを演奏する時みたいな音も必要です。
第一組曲のオーバーチュアーでは、曲の途中でキャラクターが変わります。
マウスピースを変えるとピッチも変わるので、マウスパイプで対応しようかな?
ドボ7もppで五線よりも低いDやD♭が出てきます。
こちらは、コントラバストロンボーン用のマウスピースで吹こうかな。
松岡先生の合奏は、今回の演奏会では初めてでした。
プロの指揮者と云うだけでなく、トレーナーとしても超優秀です。
抽象的に○○のようにと言う人もいますが、松岡先生は弦楽器も管楽器も具体的に演奏法を指示してくれるので激的に良くなります。
メヌエットやカリヨンなど3拍子の曲も、ワルツとの違いを分かり易く解説して頂きました。
松岡先生が常任指揮をする東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団のコンサートが1月10日に蒲田のアプリコ大ホールで開催されます。
プログラムは、
シューベルト/交響曲第七番「未完成」
ブラームス/ドイツ・レクイエム
です。
ソプラノは、奥様の松尾香世子さんです。
この演奏会は、聴きに行ってみたいと思います!

アルルと云えば、トロンボーン的にはファランドールが有名です。
ハッキリとした発音で軽快に演奏したいですね。ドボ7とは対照的な印象。
しかし、第二組曲のパストラーレはズ~ンみたいにブラームスを演奏する時みたいな音も必要です。
第一組曲のオーバーチュアーでは、曲の途中でキャラクターが変わります。
マウスピースを変えるとピッチも変わるので、マウスパイプで対応しようかな?
ドボ7もppで五線よりも低いDやD♭が出てきます。
こちらは、コントラバストロンボーン用のマウスピースで吹こうかな。
松岡先生の合奏は、今回の演奏会では初めてでした。
プロの指揮者と云うだけでなく、トレーナーとしても超優秀です。
抽象的に○○のようにと言う人もいますが、松岡先生は弦楽器も管楽器も具体的に演奏法を指示してくれるので激的に良くなります。
メヌエットやカリヨンなど3拍子の曲も、ワルツとの違いを分かり易く解説して頂きました。
松岡先生が常任指揮をする東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団のコンサートが1月10日に蒲田のアプリコ大ホールで開催されます。
プログラムは、
シューベルト/交響曲第七番「未完成」
ブラームス/ドイツ・レクイエム
です。
ソプラノは、奥様の松尾香世子さんです。
この演奏会は、聴きに行ってみたいと思います!
