DIY日記② | COMBOの「その他 もろもろ」

COMBOの「その他 もろもろ」

作ることを楽しんでます。
レザークラフトや木工、ちょっと工夫したこと、道具のことなど
その他 もろもろです

自分の家は愛着があるし、使い勝手も分かっているので一番リラックスできる場所だよね ラブラブちゅー

 

でも月日が経つごとに傷んでくる箇所や生活様式の変化で変えた方が楽になる所がある。

 

 

 

上差しニヤニヤ そう、それは・・・

 

本来の畳はい草の匂いがして、そのまま寝転ぶのって本当に気持ちがいい。デレデレデレデレデレデレ

実家の畳は畳み床も厚くて、これぞ「ザ・畳」なんだけど、我が家の畳はスタイロ畳の

薄っぺら笑い泣き なので、遠慮なく取替えました ニヒヒ拍手

 

初めてのことなのでいろいろと下調べしてみると、重要なのは下地。幸い我が家はハウスメーカーの2×4工法なので規格も決まっていてコンパネも綺麗に敷かれていたので施工は楽だったね。

あとは隣接する床(フローリング)と高さが揃うように根太の寸法と床材の厚みの選び方。

  

 

 

2017年10月 

 

最初は1階の4.5畳をやってみた

before              after

 

材料はホームセンターでお値打ち品をチョイス。練習も兼ねてるからお金はかけられない。

それに今回床の高さを揃えておけば次回はそのまま上に張ればいいからね OKニヒヒ

将来はワンフロア総無垢の床にしたいのです乙女のトキメキ

 

 

 

お次は2階の6畳

 

2階は桧の床板1,930mm×105mm×15mmに張り替え・・・完成写真がありませんが、、、てへぺろ

 

 

 

おいでニヤニヤ そうそう、には困ったね ガーン滝汗

 

まず、2階から運び出すのが大変タラー 階段を6往復なんて無理だよーえー

、、、、、、、、、、

ベランダから放り投げてやった チョキニヒヒ

 

 

それから、処分方法

 

地元の粗大ごみで回収してもらうと畳1枚1,000円

10枚だから10,000円 ←この出費は痛い!!(床材のグレードUPできるじゃん…汗) 笑い泣き

結局、45ℓのゴミ袋に入るように切り刻んで出しました まとめて出すのは申し訳ないので5、6回に分けた

 

費用はかけなかったけど、労力は相当必要です笑い泣き笑い泣き笑い泣き 

 

スタイロ畳だからできたことです グラサン

 

 

 

 

今、思い出しても自分で自分を褒めてあげたいよ 真顔  

ホントよくやった ちゅー

 

 

 

 

つづく