こんばんわ

真面目にお仕事していて、出張していました。

 

ここのところ、頭を悩ます旧車のゴムネタばかりでしたが、今回も飽きもせずゴムネタでありんす。ただ今回は、前に取り外したフロントフォークブーツを修復しようと考えました。純正品なりが出るのであれば、取り寄せてチャッチャッと交換でき、問題がないが製造から55年を経ているJ1TRのメーカー在庫なんてあるわけがない!

 

ドリフの大爆笑なら「駄目だ,こりゃ」的フォークブーツ。

 

 

ゴムを制するにはゴムを使え!って訳で、この黒い物体はゴムシートです。本当は極力薄い物が欲しかったけどホムセンでは1mm厚しかなくやむなく妥協。コレをチョキチョキ1.5×1cmに切り分ける。

 

ただね、この修復方法って出張中にお酒いただいてヘロヘロ状態で韓国海苔を食べながら閃いた位だからなんも、確認はない。

 

 

またもや、ドラえもんがポケットから取りだした物は

「黒ゴムせっちゃくざいぃ~」

このぉパッケージ?見ると、世界No1、ゴム製品の接着、肉盛り、補修ってすべてが含まれているじゃないですか!特に肉盛り!塗ったくれば塗ったくるほど肉盛りになるわけでしょ。んで、ゴムの柔らかさも保てるなんて、うたい文句に踊らされて買っちゃいました。だから、パッケージの表示は大事ですよね。

 

さてさて、どうするべ、なんだけど、さっきの韓国海苔を切り出したよなゴム片があったでしょ、あれを使いながら修復できるかやってみた。

 

 

おお、ゴムのような色している。チューブから出たばかりは流動性があるけど、結構硬化時間が早く、粘着度が高くなる。コレを爪楊枝でゴム片に縫っていこうと考えたけど、

ただ、爪楊枝で塗布するとなんか繊細なことしているような気がするけど、元来の面倒くさがりが、ムクムクとしてしまい、結局は接着剤にゴム片を浸すことで大量に接着剤をつけることにした。個人的には接着剤はつければつけるほど効果があると勝手に信じている。

 

さて、このゴム片をどうするかというと、こんな風にフォークブーツの内腔に接着し強度を高めようとする計画。だって、破れた部分だけに塗布しても強度が得られないでしょね。

 

いっぺんの接着が落ち着いたら折り曲げて、もう一辺を接着すればこの通り。

要するにアンカーを作ったわけだね。

ただし、この状態はソロバン状になったフォークブーツをつなぎ止めているだけで補修にはならないから、ここから本格的な「黒ゴム接着剤」の出番。表示の通り肉盛りして少しでも強度を上げようと考えてみた。(酔っ払い頭の空論かもしれない)

 

さて、ここから使用する道具は何か?爪楊枝にしようか、マイナスドライバを使って塗ろうか

 

 

もう指ですよ、指!指は最強の工具だと確信している。ただ、個人レベルでは左の中指が痛いし曲げづらい(ばね指と言うらしい)でも今回使用するのは、利き手の人差し指。これで内側に強化ゴム?を何度も塗りたくりまくるのさ。

こんな感じで、親の敵のように塗りまくる。この時に先に塗った接着剤が硬化していないと、フレッシュな接着剤に付いたしまうため、焦らず硬化を待った方が良いね。

この辺から、適当さが滲んでくるなぁ

 

一応、接着に際しては車両に装着していた形を崩さない様にテープで固定。だって、この形状が硬くなったゴムには一番ストレスがない状態だと考える。

 

内側の強化が終了したら外側の部分の補修にかかる。ココでも出てきた爪楊枝。

狭い隙間に接着剤を行き渡らせるためには、先細の道具であれば何でも良いけど先端の細さやコスト、事後処理を考えると、一番使いやすいかもしれない。

 

 

で、仕上がったのがコレ。

若干、接着剤が周囲に付着しているけど許容範囲としてください。

最終的には取り付けて、走ってみての評価になるけど、接着剤が未硬化でもあり中途半端な補修部分にストレスもかけたくないので、車両には装着せず硬化後に再度、追い接着剤をしようとおもう。

 

でも、この補修にジャッジが出るのは走ってみてストレスがかかったときに、どれだけ耐えられるかだろうと思う。コレで耐えられなかった場合は、ゴムからゴミへ変わるときかもしれない。

 

しかし、こんなゴム接着剤で辛気くさく、フロントフォークブーツを補修した人って世の中にいるのかな。