コミュニケーションツール何を使っていますか?
結構多くの人が、iPhone やAndroid などのスマートフォンを持っているでしょう。平成25年末(2年前)の総務省の調査結果では、携帯電話・PHSの”世帯”普及率は94.8%でそのうち62.6%がスマートフォンを所有しているようです。総務省 主な情報通信機器の普及状況(世帯)世帯なので個人別普及とは別ではありますが、ほぼ一家に一台は携帯電話があり、そのうち6割ではスマートフォンだということです。携帯電話の出現によって、私たちの周りは多く変わったと思います。電話が外出先にもあるので、待ち合わせに便利(もしくは、私の場合だけでしょうか?遅刻に関する罪悪感のハードルが下がったような。「遅れる」とメールすればいいことなので)緊急時、外出していようと、話したい相手を捕まえられるティーンエージャーは、毎晩好きな子と話すのに、家電にかけるけど、意中の相手が出るかドキドキだったのが、今は、高校生でも携帯を持っているので自室からかければ、好きな子が出る時代(あ~今の高校生には、このスリルわかんないよね)さて、そのコミュニケーションツールですが、ちょっと前は携帯メールがほとんど。迷惑対策用に難読不可解な謎の文字の羅列のようなアドレスだったのでアドレス交換には赤外線通信で。というのが鉄則。今は・・・LINEとかですよね。私もこの文明の利器にお世話になっています。最近の悩みは、このチャットツールが多すぎて、機能も微妙に違うので使いこなすのが大変な話です。(前置き長くてすみません)私が頻繁に使っているツールのそれぞれの特徴を1)チャット2)スタンプ3)写真や動画の送付4)通話5)ビデオ通話6)ブログで比較したいと思います。LINE日本にある韓国企業でアプリケーションの開発がされて、ヒットしたもの。日本で一番多く使われているチャットツールではないでしょうか?ここは、LINEで公式アカウントを使って、芸能人が情報発信したり、公式アカウントを用いて商品のアピールをしたりできます。スタンプも魅力的で、無料もありますが、有料のスタンプを購入してチャットにスタンプを送り、会話を文字だけではなく絵で表現します。他にもゲームやタクシーを呼ぶこと、Paypalのように送金も可能です(この辺は使ったことがないので検証できません)1)チャット OK2)スタンプ OK 一部有料3)写真や動画の送付 OK4)通話 OK 通信状態は以前より改善している。海外との通話の可能なので、国際電話代の節約になる5)ビデオ通話 OK6)ブログ OK TweetLineのように情報を発信できるFacebook MessangerLINEは主に日本とその他アジア圏で有力なツールですので、完全国際的な制覇とは言い切れませんが、Facebookは世界の多くの国の人がアカウントを持っています。1)チャット OK2)スタンプ OK ただし、スタンプの可愛さはLINEが突出している3)写真や動画の送付 OK4)通話 OK5)ビデオ通話 OK6)ブログ FacebookのTLになりますWhatsApp欧米ではこのツールが主流かな?シンプルな機能なので重くなく、起動も早い。メッセージ&トークに特化したもの日本でこのアカウントはLINEを使わない外国人や外国にいる人向けに持っている人がおおいのでは?(サブアカウント的?)1)チャット OK 2)スタンプ NO LINEとの大きな違い3)写真や動画の送付 OK4)通話 OK5)ビデオ通話 NO6)ブログ NOFaceTimeApple製品(Mac, iPhone, iPad, iPod Touch)から送られるコミュニケーションアプリケーション。ビデオ通話のみ。Apple製品以外の端末では使用できないので、かなり限定的ですねでも、画像も音声もよく、これが使えるとかなり便利です。1)チャット NO2)スタンプ NO3)写真や動画の送付 NO4)通話 OK オーディオ通話5)ビデオ通話 OK6)ブログ NOWe Chat主に中華圏で使われているツール(中国でLINE等が使えない理由から、独自に開発された)中国の方は、文字を打つのも面倒なのか、言葉を録音してメッセージとして使っていましたね。1)チャット OK2)スタンプ OK3)写真や動画の送付 OK4)通話 OK5)ビデオ通話 不明6)ブログ OKSkypeビデオチャット通話の先駆けともいえるべきアプリケーション。最近、マイクロソフトに買収されたので、MSのLyncと統合され、ビジネスに使うことが多いですね。私は仕事で使うことがあり、家庭用のは、最近は使っていません。昔はPC版でよく使いました。仕事用ので評価します1)チャット OK2)スタンプ OK ただし、絵文字3)写真や動画の送付 OK エクセルやワードなどのファイルの送信も可能4)通話 OK5)ビデオ通話 OK 複数とビデオチャットで会議も出来ます。6)ブログ NOこの他、使っているPCの画面を共有し、会議のスライドを遠隔地にいても共有することが出来ます。(操作権限を相手に渡すことも可能)どうでしょうか?通話をするとき電話機能と同じですが、音質が通常の電話よりは落ちているともうのでぜひ、ヘッドフォンを使うことをお勧めします。audio-technica スマートフォン用マイク付きヘッドホンアダプター(ブラック) AT.../オーディオテクニカ¥1,512Amazon.co.jp世界一やさしい LINE (インプレスムック)/インプレス¥518Amazon.co.jp