
学校が私立だったのもあり、
入試は、幼稚園入園時と大学入学時の二回がそれ。
あとは、内部試験なので、
試験とはいえ、どちらかというと
普段の学習態度や成績が重要視されました
さて、人生初の幼稚園入試は
はっきり言って記憶にございません!
3歳のころだし。
本当は、今で言う『お受験』ってやつですが、
特に塾とか行ってませんでした。
(私の時代でもあったようですけど)
なので、親に受験の時の話を聞くとやらかしてました
こんなんで、よく受かったと思う
先生「今日は何で来たの?」
(乗り物を聞いている)
私「ママとパパと来たの!」
先生「誰と来たの?」
私「私は、ママと結婚するの!」
質問と答えが合ってないし、
ママと結婚出来ません…
親も『落ちたな』と思ったそうですが
何故か受かりました。
ま、受かりゃこっちのモンですよ!
高校卒業までよろしくさせていただきました!
なので、次の入試は
15年後でした…
こちらの
受験勉強もあまり、しておらず
浪人覚悟で臨んでおり、
実質、三カ月程…
こっそり、予備校のパンフレットを取り寄せてコースを選んでました…
結局、受かったので
浪人して、さらに上を目指すより
こちらの方が自分に合っているかもと思いました。
(勉強漬けの一年は辛いなというのがホンネ)
たいした入試の思い出がないんですよね…