
今の職場では英語をよく使います。
普段作成している文章は全て英語です。理由は上司が外国人だから。(日本には居ないバーチャル上司です)
もちろん、日本人の社員と会話したりメールするときは日本語です。
が、会話の中に英単語がよく混じっています。
これは業界(IT)の問題なのか、うちの会社特有なのかというと、いくつか会社を経験してきて一番英単語が混じります。
ルー大柴真っ青です。
なので、英語は学びたいですが(必要だから)
一回日本の英会話スクールに行ったのですが…
面白くなかった...
(レベルが合っていなかったようですが、興味の無い話題を話しても、繋がらないよね。外国人と飲んだ方が面白いですよ。)
でも、英語以外の語学は勉強したいです。
現在、イタリア語を習っていますが、もう一カ国語...
本社の国の言語でもいいかなぁ…(その国に行った事無いけど)
そっちの方が、ゼロから勉強出来るし、
実際に英語と比較しながらなので、面白い発見もあるんです。
あと、日本に居る限りあまり役に立たないのですが、
海外旅行などで、思わぬ経験をする事が出来ます。
例えば、海外へ旅行中エレベーターで同乗したイタリア婦人方。
相手が日本人だと気が緩んだのか…突然二人でラブラブな会話をし始めたんです。(そう、二人はカップル)
なので、降り際、「失礼、そしておやすみなさい!」と出て行きました。
その時の二人の驚いた顔は面白かったです。
そう、意外性をつけるんです!
来年から第三外国語始めて見ようかな?
まずは…NHKテキストから。安く始められるので便利です
- NHKラジオ ラジオ英会話 2013年 12月号 [雑誌] (NHKテキスト)/NHK出版
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp