11月になりました。

11月から来年の手帳を使います。

 

ハビットトラッカー、手帳にはついているし

何かの記録として使いたいと思っていたのにとにかく続かない…

毎日やることを当たり前に書いてもなんだかおもしろくないし、

かといって無理やりなことをやってもチェックできないとモヤモヤが募るという…

 

この自分の無茶苦茶さがあって

ハビットトラッカーのページはあっても使えずにいました(正確には今年はチャレンジしましたが、続かず…)。



ところが、この10月(下段)↓


ちなみに上段は9月。

私の迷いが見える、できたら×印(しかもまばら)→できたら蛍光ペン→できたらハンコ(この時期なのに桜)


このハンコを押すというシステムが私には非常にヒットしたようで、10月の中旬からは続けられています。

方法って大事だな…

(そもそもやったら×はいいことなんだか悪いことなんだかもわからなくなる)



そして新しい手帳の11月からはこちら↓


このあと項目多少変えましたが、

項目は10月より増やしました。笑

とにかくハンコ、押したい!(どんな欲求…)


上に書いてあるものは継続したい、毎日行いたいもの、

下二つは健康管理的な要素が強めです。

ブログはムラがあってかけたりかけなかったりするので、どういう頻度なのかパッと見られたらいいなと思いまして…



そして我が家にはスタンプもそこそこ種類がありました。

多分何かに使おうとして使ってなかったので、

用途ができて嬉しい。


この楽しさ(私が)を娘たちのやることにも使いたいのだけど、

これがなかなか難しい…

過去にも挑戦したものの、そもそも本人たちが楽しめなければ続けられないという話で、

ハンコを押した押さないでイライラが募るだけなので、必要な時に使おうと頭の隅に置いておこうと思います。



お読みいただきまして、ありがとうございます。