牛乳だけを買いに行ったはずなのに…
こんな時に限って小さいエコバッグしかもっていなくてパンパン。
久しぶりのスーパーに飲み込まれてしまった。笑
ちなみに黄色のシールは値引き商品。
昔はこういうのが得意ではなかったし、
牛乳もなんならいちばん後ろからとっていたようなタイプです。
自分も小売りに勤めていて、そういうのすごく嫌だったのに、
買う立場になるとよくやってたなと思います。
今は必要があるものであれば値引き商品も選択するし
新しい扉をあけるつもりでチャレンジしたりする。
その日のメニューを安いお肉が買えたからって決めることもできるようになりました。
値引きがかかっていたらあえて選ぶってことができるようになりました。
理由は二つ。
食品ロスは減らしたい。
お店の利益を守りたい。
私はどちらかというとお店の利益を守りたい。が勝ってる気がします。
(だからと言って無駄に買って家で余らせるというわけではないです)
売れなければ廃棄されてしまう商品は、お店の売り上げはもちろん利益にも影響します。
微力ながら協力したいし、ちょっとは(本当に少しだけど)貢献できてるのかな…と
おおよそ自己満足の領域をでませんが最近はそんなことを思います。
しかもこの餃子、なんと地元の会社で地元の野菜を使っている商品でした。
(すみません、この話、結構前の話で賞味期限が…)
ごぼうとにんじんが入ってる餃子はこれまで作ったことはなかったけど(入ってると思ったこともなかったけど)
子供達にはなかなか好評でした。
いい商品に出会えました。たまに店内をゆっくり回るのもいいなと改めて思いました。
お読みいただきましてありがとうございます。