片づけの基本ともいえる定位置決め。
これが決まれば戻る場所が決まるので、そこからでても戻せればいいので、
部屋はおのずと片づいて、探し物も圧倒的に減ります。
わかってるんですね、頭の中では・・・笑
でも私どうもこれが苦手なようです。
なんとなくでおいてしまうことが多いです。
朝のストレッチでヤムナボールというのを使うことがあります。
ボールなので、コロコロ転がるし、私も使い終わったらそのままにしていて
気が付いたら子供たちに遊びに使われていたりしています・・・
その日も朝のストレッチでこのボールが必要になったのですが、
おととい使ったはずのボールがどうしても見つからない。
そう広くはないこの家のどこかにあるはずなのにその日は見つからず、
どこかに紛れてるのかなーとかいろいろ探したのですが・・・
ちなみにこういう事案は一度きりではなくて何度もあるので、
定位置の決め時だったのだと思います(遅いけど)
結局はカーテンに隠れていただけなのですが、使いたいときに使えないってとても不便で
残念な思いをするな、と改めて思いました。
もともと転がるものなのだから、その辺に置いておいたらどんどん移動するものなのですね。
当然ですが。
なので、朝のストレッチの時に取りやすくて、戻しやすい場所のかごに定位置決めました。
ちなみにこのかご、片方は読まなくなった雑誌(溜めてるだけ)と
もう片方は雑誌以外の古紙回収に出すものに分けていたのですが、
古紙と雑誌を一緒にして溜まったら早めに分けてゴミの回収に出そうということで
一つにまとめてみることにしました。
そもそも雑誌は数か月に一度まとめて出すことが多いので、
不要なものを何か月もこのかごに溜めていたという事実もわかり
こまめに出せばそれで済むかな、と思っています。
よく思うのですが、一つのことを決めようしたり、見直したりするとき
「ついで」みたいな感覚でほかのものも変わったり、
意識が変わることって多くあるなぁと思います。
大きく生活が変わらなかったとしても
日々細かいところでベースアップをはかっているんだろうなと思いました。
この子はいつも元の場所へ戻らないなとか、
ついつい出しっぱなしにしてるなってものは定位置が今の生活、使う人に合っていないということなのかもしれないですね。
(うちにはそういうものがたくさんあるな・・・)
そしてこのヤムナ、おうちにいながらzoomでも受けられます(ヤムナボールが必要です。)
詳しくはこちらをご覧ください。
女性だけでなく男性も。
運動をしているお子さまもレッスンにいらっしゃるそうですよ。
画面越しでもしっかりアシストしてくださいます。
気になるかたはお問い合わせだけでも(^^)
お読みいただきましてありがとうございます。