小1の次女は寒くなってから手袋を自らしていってくれるようになりました。
でも月曜日はしていかない。
なんで?と思っていたら、
「上履き袋が(手袋をしてると)すべるから」
と火曜の朝に教えてくれました。
寒いことよりも、持ってるものが滑ることのが嫌なんだなぁと気づけました。
寒い日が続く中でも、フリースのような上着を着て行ってるので、もう少し防寒性のあるものの方がいいんじゃないかなーと思っていました。
こちらも聞けば、
教室で寒かったら上着を着てもいいんだけど、
かしゃかしゃ音が鳴るのはだめなんだそうで、
そうなると音の鳴らないフリース素材だと教室で着られるからそっちを着ていくんだそうだ。
帰りは児童クラブで迎えだし、
本人が寒くないならそれでいいんだけどね。
(でも風がスースー抜けそうで寒そう…としか思えない)
そんなわけで、1年生には1年生なりの理由があるんだなぁー…と思いました。
本人が不便を感じたら自分から気づいてほしいからいいんですが、
やっぱり雪が降りそうな寒い日は、今日はこれで!と半強制してしまうこともしばしば。
朝は特に急いでますからね…
どんなときも…と行かなくてもできる時には娘たちの理由に耳を傾けたいものです。
お読みいただき、ありがとうございます。