3年前の8月のおわり。

次女に勧められていた成長ホルモン注射を始めました。

『【低身長】8月30日 大学病院にて。』この日は低身長の小児外来。 前回の検査結果から、成長ホルモンを注射で投与する治療を開始したほうがいいと言われ、4歳まで待ってほしいと伝えた、その4歳がついに来…リンク片づけられる日も 片づけられない日も 

 

最初はおっかなびっくりだったり、

次女が渋ったり、うっかりわすれてしまったり…


そんな日を繰り返しながらおよそ3年。

先日、最後の注射を終えました。



この治療は一旦終了すると、再開するのは難しいと前に聞いていて(自費になる?とか)、

ここからは本人の成長を信じるしかないのですが、

もしも治療を受けなかったらここまで身長が伸びていたかもわからないので、ひとまず身長が伸びたことには感謝します。

(3月の保育園の測定では、107cmでした)



相変わらず細身なのは変わらないのですが、

入学して身長順に並んだところ、現在は前から4番目とのこと。

保育園時代はほぼ一番前だったので、本人はとても嬉しそうでした。



この治療は、最初の1年に効果が大きく出て、

身長も伸びますが、2年目以降は効果が小さくなると聞いてきました。

次女の場合は2年目以降もそこそこの結果が出ていたので、当初2年の予定を3年目まで様子を見ていたようですが、いよいよ3年目に入り、

大きな変化が見られなくなってきました(背は伸びてるのだけど)


SD値がマイナス2.0くらいになってきて、平均からの離れ方が改善されたこともあり、これ以上投与しても変わらないだろうと先生が判断されました。



今後は本人の成長に任せることになりますが、

そう大きくはならないと思うので、

見守っていけたらと思います。


ちなみに我が家は、長女も小さめで、

小学校に入ってから先頭はほぼ譲ったことがなく

新しいクラスもおそらく一番前の予感。

自分より小さいと思っていた妹が、前から4番目と聞いて焦ってました。笑



これからどうなるかわからないけど、

背が低い以外は、特段悪いところが見つかっていない次女。

生まれる前はいろいろと気を揉んだ人なので、今となっては不思議でしかないけれど、

元気に育ってくれて何よりだなと思います。



お読みいただきありがとうございます😊