片づけられる人向けの話ではありません。
何やってもダメだなぁ、片付けできないなぁと思っていた私の主観です。

…という話を最近つらつら書いてます。


いろんな片づけ関連の本には
「なりたい部屋を想像しましょう」みたいなことが書いてあります。
ゴールを決めましょう、あとは勝手にそれに向かいます、みたいな。

実はこれが苦手だったりもします。
もちろんこれでうまく行く人、行ってる人を周りで見ているので、私には合わないだけなのだと思います。

だからこの問は、とても難題。
そもそも「なりたい私」とか、「なりたい親子」とか「なりたい〇〇」がとても苦手。
本当の「なりたい」は自分とはかけ離れすぎてて、
とてもそうはなれない、という諦めのような、
いじけているだけのような、
もしくは、その両方か…
はたまた、実は今の自分でいいと本当は思っているのに、そうではいけないのではないかと思っているからかもしれないです。

面倒くさいヤツですね。
そして素直じゃないヤツですね。

そんな感じなので
「なりたい部屋」のイメージができないまま片づけやってます。

そもそも散らかった状況が続くと、
先の先のなりたいイメージより、
今、この状況から脱したい。。。という方が遥かに強い。
目の前の状況、モノ、これをまずどうにかしたい。


と思うわけです。


なりたい部屋のイメージはその先にしか想像できないような、そんな感じです。

これ、私だけなのかなぁ…



長くなりそうなので、次回へ続きます。
お読みいただきありがとうございました。