前回の続きです。
郁美さんからの質問で
現状何点くらいか?
あとなにをしたら100点になるか?
と聞かれました。
現状は片づけはだいぶ進んできたし、
自分でできるようになってきたし…70点くらい。
あと30点は…子供のおもちゃスペースとなんかわからないごっちゃり感、そしてインテリアをステキなものに変えたら100点になるかなー?
でも100点にしたくないのかな?と途中で思ったりもする。笑
今思えば、インテリアは経済的事情考慮して、何年かかけて変えて行くしかないとしても、
このしっくりこない感が、しっくり来たら100点も見えてくるのではないかと思ったりもします。
郁美さんは、
片づけができてないわけでも、散らかってるわけでもないし、工夫して生活してる。だから全然悪くないんだけど…
とおっしゃっていたくださいましたが、でもなんとなくしっくりこない原因はすでにわかっていた様子。(すげー!)
例えば…と言って指摘してくださったこちら↓
上段:FAX(以前はプリンターとして使えた)
中断:プリンターや、もろもろ
下段:古紙とプリンター関連の備品(プリンター用紙やインクカートリッジなど)
に加えて、突如現れる娘たちの習い事のかばん。
一見おさまってるけど、グルーピングがなんか変。
これをこうしたときは、入ったやったー!な気持ちだったけど、次女はともかく、長女がカバンを戻せずストレスとなってしました。
家族で使うものと、子供のものが混在しているし、FAXにもプリンター機能があるのに、さらにプリンターもある。これ以外にも我が家には似たような用途に使うものが複数存在することが分かりました。
ここは家族が使うもの、家電でまとめてみよう!となって、結果はこちら↓
棚の高さも変えました。
本当はFAXやめたい…と思っているのですが、何回か使うことがあって踏み切れず…
またの機会を見て買い替えを検討したいです。
スマホの充電器も高いところにあったので、使いやすいところに置けるようになりました。
あっという間に一箇所終了。
娘たちのかばん、そのほかのものは他へ移動します。
続きはまた改めて。
お読みいただきありがとうございます。