11月21日
朝から良く晴れていたこの日。
上野でお二方とお会いしました。
お一人は千葉県酒々井町を拠点に活動されている、遠藤和美さん
もうお一人は、神奈川県川崎市を拠点に活動されている、佐藤夏紀さん
お二人ともお片づけのお仕事をされています♪
しかもここのところの活躍が目覚ましい!
セミナーやサービスなど気になる方はぜひブログをのぞいてみてくださいね!
夏紀さんとは以前より親交がありましたが、
和美さんとは、6月の講座を機にご縁をいただき、千葉と茨城で比較的近いこともあって連絡を取らせていただいてました。
そんな方々との三者会合は、
今後の業務の進め方とか、集客とか、お客様のこととか、興味のある話題ばかり。
(私はまだ土俵にも上がっておりませんが)
個人事業主として仕事をする大変さとか不安とかも伺えたり、でも、やっぱりやりたいという情熱に触れたりしました。
私といえば、もう長いことぐるぐるグツグツしているものの、
10月からの仕事の忙しさにかまけて、とても考える余裕もない毎日でした。(そして今もせわしい…)
でも、そんな中で、そんな中だからこそ、
この今の仕事は私じゃなくてもできるし、そこまで情熱を注いでるわけでもない。
それならやっぱり自分がやりたいとか楽しいと思える仕事を少しでもやりたい…
という思いが芽生えたのも事実。
とはいえ、家計との調整で行ったり来たりしています…^^;
お二人に思い腰を引っ張ってもらって、今は地下で根を生やすべく、やれることをやっていこうと改めて思いました。
そして、その一環として私自身が片づけのサービスを受けることを決めました。
来月の頭にお願いしているのですが、その件はまた改めて書きたいです。
アドバイザーの資格持ってるけど、持ってるからこそ、という思いといつまでも片づかないとおもう理由は何だろう…と思って。
ここで片づけのスイッチみたいなのが入ったのか自分で入れたのか、今またモノの見直し期に入っています。
寝起きに急に「あれは手放せそうだな…」とひらめいたり、突然この収納なくても行けるんじゃない?と思ったり。
急激にというより、緩やかな坂をある程度スピードを持って登ってる感じで進んでます。
お二人に会えてよかったです。
今度は私も少し踏み込んだ話ができるように根をはっておきたいです。
お読みいただきありがとうございます。