令和になりたての五月のころ。
ロフトで見かけたこのノート。
ものすごく気になって買ってしまいました。
いや、このcampus(だったかな)のマンスリーのものは以前から気にはなってたんだけど、
手帳があるから用途がほかに見出せなかったんです。
なので買わずにずっといたのだけど、
この時ばかりは新元号ハイみたいなのが私にもあって、つい^^;
で、買ったからにはやはり使いたい。
でも通常の手帳はあるし、どうしよう?と思っていました。
お金の管理に使おうかなーということで
これまでアプリで管理していたお金やクレジットの利用分を毎日記すことにしました。
毎日クレジットの累積額サイトを見て書いて、
その日に使った分を書く。
食費とそれ以外であとは適当なカテゴリーをその時に。
なにをどれだけ使ったとか、食費は何割くらいで!とかほんとはやりたい。笑
でもちょっと難しいからせめて使ってる額だけでも知りたい。そんな感じで様子を見ています。
アプリで管理してたときは、
入力が画面上だからか、自分で「使ってる感」を感じにくかったようなのですが、
この「書く」という作業が私には合っていたようで、前より確実に面倒なのに毎日やることに自然となってきていることにびっくります。笑
そして使ってる感を得やすいみたいです。
今のところ3カ月は続いております。
書くのが面倒だからか「今日は買い物いいかな!」とか思う日も多し。
でもお金って毎日何かしら出ていくものですね。
ちなみに水色で囲った日は、お金を使わなかった日♡
週1回くらいあるとひとまずホッとします。
我が家は夫も買い物をしてくるので、
私が使わなくてヨシ!の日も夫がしっかり買い物していたりしてなかなか「0」になる日がないのが現状ですねー。
曜日とか決めようかな。
ちなみにガソリン代も土地柄必須なのですが、
今は1回2000円だけ入れる!を今月からやって様子を見ています。
単価が変動したり割引券(リッターあたり◯円引とかの)の具合で毎回入れられる量が違うことで、水のように使えるものではないんだなと実感しています。
何よりタンクいっぱい入ってないという感覚が優しい運転を心がけたいというのにつながるみたいです。給油回数は倍になりましたが、それもいいかな。
…とはいえ、先月のしわ寄せが今月きてしまい、
夫の賞与もありお財布はゆるむ一方ですね。。。
気をつけよ。
週末は、地元のお祭りで長女の学年がパレードの予定ですが、台風が近づいてきてますね。
今後の情報に注意したいです。