当然といえば当然なのですが、
最近痛感したことでもあります。


我が家の財政状況を明かすようでお恥ずかしいのですが、あえて書いておきます。

我が家はほぼカード決済で、現金を持ち歩くことが少ないのですが、
今月そのカードの限度額を超えてしまうおそれが出てきました。
先月分の支払いと、ボーナス一括払いで買ったエアコンの代金が今月の利用に乗っかってきて、
なかなかの金額に…

大変!生活がままならない!と思っていましたが、
これが結構なんとかなるものなんだなーということも実感しています。

こういう時はやっぱり買うものひとつひとつ慎重になるし、
いつもなら気にせずカゴに入れてしまうものも気軽には入れられず一旦迷う…笑
買う前に色々考えるから感覚が研ぎ澄まされるようなそんな感覚でした。

普段からこういう風にできてたら、無駄遣い減るのになぁ、としみじみ思いました。


そんなわけなので、当然買い物の量も激減。
夫が安いからという理由でさほど緊急性のないものを買ってきてしまうことに時折イラッとしながら(カード使えなくなるかも、と伝えてあるのに)普段の半分以下の買い物で推移している今月。
危機感ってスゴイ。笑
だから必然的にモノ買わない日が続いていて、
そうすると当然ながらモノは増えない。
買うことによってついてくるパッケージのゴミも出ないという当たり前のことに気づいたりします。

我が家がいつもガヤガヤしているのは、
入ってくるモノが多いからだということに今回の危機を通して気づく。。。
買い物するときはお財布も気も引き締めなければなりませんね。


このちょっと苦しい時期、
危機感だけを感じて過ごしていたわけではありません。
途中からこの制限されたやりくりを楽しんでいました。
毎日少しずつ変化するカードの利用額のチェックでホッと胸をなでおろしたり、まだいけるな!って喜んだり、結構大丈夫なんだなと確認したり。
昨日は買い物しなかった日♡と一人嬉しくなったり。

この状況を楽しめています。
来月はどうなるかな。反動で買い物が増えそうな気もしますが楽しんで過ごしたいです。