またまた前回の続きです。

ではなんで片づけないのか、
片付けなかったのかということですが、それはなんと言っても『不安』。

やる前から終わらなかったらどうしよう…
とそんなことばかりを考えていて、
やるのをためらう、時間ばかりがすぎる。
そんな感じだったからです。

今なら「やれば終わる」「始めたら終わる」ということもわかるのですが、長いことただ漠然と不安でした。

で、できないのにやたらめったら大きな目標を立てたりもして…
この部屋全部やろう!とか
この収納全部!とか。

やる前から、これとこれを出したらいれかえるだろうから、みたいなのを考えたら全部やるしかない!思っていたり。
ゴールが果てしなく遠いからスタート切れずに終わる。。。


あとでわかることですが、勇気づけのお片づけ(R)の6つのステップ(イメージ、整理、収納、片づけ、掃除、見直し)のうちの、整理・収納・片づけ、加えて掃除を一気にしかもいろんな箇所を同時進行で進めようとしていた、ということ。
これもあとからわかりますが、
片づけと掃除は全く別物でした。


そもそも苦手なのに、当然くじけるわけですよね。
なりたいイメージも特にないからどこを目指していいのかもずっとわからずにいた気がします。

ずっとやらなかった原因はこれらが大きく関係していると思います。

そしていよいよ片づけよう!と思うわけですが、その件はまた別の記事にしたいと思います。