2019年となりました。

 

年越しまで起きてることをしなくなり、寝ている間に年が明け、

紅白はどっちが勝ったのかな~と思いながら起きるようになって久しいです。

 

朝のこの時間がいちばん自分の自由な時間なので、

早く起きるのはやっぱり私には必要です。

 

2018年もいろいろありました。

私はどんどん忘れていくので・・・何があったかブログをさかのぼっていたら

結構いろいろありましたね。

 

・家電が壊れて新しいものを買った

・aikoのライブに2回も行けた

・田植え、稲刈り、餅つき体験

・メイクアップ講座(眉)参加

・個人セッションを受けてみる   …など

 

一番大きかったかなと思うのは、整理収納アドバイザーの取得で、

それによって片づけの手伝いをさせていただいたりできました。

 

ちなみに昨年の目標とする漢字は「可」。

ゆるすことができる。よしとする。よろしい。
できる。なし得る。
(web辞書より)

↑こんな意味のある文字でしたが、丸っとこんな一年になったかどうかは

もう少し検証が必要そうです。

どんなことにも「〇」をつけることは半分くらいしかできなかったように思います。

 

勝手ながら、年末になって来年はどんな年にしようかなと思うとき、

なんとなく漢字一字を考えるようになりました。

考えるといっても熟考というより直感に近い感じです。

 

今年は、大きな変化として元号が変わる変化のある年のような気がしています。

変化というより切り替わる。そんなイメージでしょうか。

そんな年の漢字は「実」にしてみます。

   

  草や木のみ中身が詰まる。内容がみちる。中身。内容。

  1. まごころ。まこと。 そらごとでない。本当。本当の事柄。(goo辞書より)


中身のつまった一年になりますように。
素直に生活できますように。
 
昨年得たもので、今年は固めていけるようにしたいなと思います。
 
始まったと思っていた休みもあっという間に折り返し。
早いものですね。
 
今年もよろしくお願いいたします。