旅の記録を残しておこうと書いてる途中に、
北海道で大きな大きな地震がありました。
楽しかった旅の思い出がもろとも崩れそうで、被害が小さいとはいえ妹の夫婦やそのご両親も被災者となり、なんだか必要以上に心がぐるぐるしていました。
こういうときに離れた場所にいる私達ができることは、いつもと変わらない生活をすることかなぁと思います。
そして、やっぱりあの北の大地が素敵なところだったことは残しておこうと思い、勝手ながら書こうと思います。
これ以上被害が大きくなりませんように。
被災された方々が一日でも早く日常をとりもどせますように。


8月28日(3日目)

この日は、妹家族とそのご両親も一緒に旭山動物園へ!
北海道ってほんとに広くて…
札幌ー旭川って120キロくらいあるらしいです。移動時間2時間半くらいでした。



この日も雨模様で、途中結構な降り具合で心配しましたが、
着いたらだんだん止んできて、園内では傘なしで回れました。

入園料が小学生以下無料というやさしさあふれる設定で、市民の皆さまをはじめ、何度でも来てもらえる場所なんだろうな〜と思いました。


最初に見たのはホッキョクグマ。
本当に白くて、水槽がすくそばで、ザッブーンと潜るのを見せてくれました。
(長女がなかなかいい写真を撮ってくれたのですが、SDカードが破損…データがすぐには取り出せなくなってしまいました) 


(↑なんかいい写真が撮れてそうな予感…)


言うまでもありませんが、旭山動物園といえば「行動展示」
動物たちがすぐそばにいるような気がします。













それぞれの動物たちにたいして、手書きと思われるパネルが何枚もありました。
動物たちの生活の様子とかどんなところに住んでる、とか。
ただ楽しい!動物近い!というだけでなく、
人間と動物が共存していくためには、動物たちが自然で生き抜いていくためには何が必要か、私達には何ができるのか、
そんなことを考えさせられる時間にもなりました。
パネルじっくり読んでたら1日あっという間に経ってしまいそうなほどの情報量でした。時間が限られていたのがなんとも残念。

長くなりましたので、この日の後半は続きます。