7月23日。

熊谷で観測史上最高気温、41.1℃を記録したというあの日。
子供会の遠足に引率で行ってきました。
(2年目にしてやっと行けたねー)

この日、気温も湿度も朝からめちゃくちゃ高め。
公園に集合するも、集まった子どもたちはすでに汗だく。ついでに役員も汗だく。
この先の暑さを思うと先行き心配になりつつも、子どもたちはとにかくとにかく元気でした。子供ってすごいよ、ほんと。

今回の行き先は、成田航空博物館。
そんなに大きいところではないものの、展望台からは成田空港を離陸する飛行機がたくさん見られたり、
普段は見られない飛行機のエンジン部分や、
古めですが、機内のシートに座れたりします。
ビジネスクラス、なんとかクラスというあれです。

今回参加は子供79名。
大所帯なもので、館内のガイドツアーも人グループ40人ほど。
興味のある子とそうでない子に見事に別れ(笑)、それでも子どもたちは、バスでどこかへみんなといく!という非日常を楽しんでくれたように思います。

バスは全部で3台で、私は3号車に乗っていたのですが、
2号車で体調不良者が出てしまい、途中車を止めて対応していたそうです。
役員はみんな誰かのお母さん。こういうとき、やっぱり強いなーと思います。

遅れはありましたが、なんとか全員が会場について観た『ライト兄弟』の10分ほどのアニメに感動しました(私が)。最後、飛行機が飛ぶシーンでは、子どもたちからも自然と「わぁ〜」って声が出るくらいだったのでみんなそれぞれに思うことがあったのかなぁと思います。

はっきり申し上げれば、当日もその準備も私はただその場所にいただけでした(自分のバス酔いが心配で前列の前をただ見てました)。
担当の役員さん、ボランティアさんがそれぞれ本当に暑い中、頑張ってくれたおかげで子どもたちも夏休みの初めにいい思い出ができたんじゃないかなーと思います。
学校の遠足で200名を越える児童をつれていく先生方。ほんとに頭が下がります…
人のお子さんを預かる大変さが身にしみた1日にもなりました。

体調不良は出たものの、他の子どもたちはみんな元気に無事に帰って来られたことにも感謝です。
こんな経験はもうないと思うので、参加できてよかったなと思いました。

バス遠足の実績表をつくることにします。(←会計係)