さて。
穏やかなに過ごした先週土曜の午後ではありますが、とあることで夕方長女を私は激怒しました。
あまりの怒りに家出したい程でしたが、
夕飯前にお風呂に入る夫と娘達がなかなか入らないのにしびれを切らし(怒ってるからね)とりあえず夕飯を済ませ、早々に私だけお風呂に入り、「寝ます」と2階に上がったのが8時前。
そのくらいイライラしていたんですよ。
私の怒りを受けまくった当の長女はのんきにTVを見る中、次女が「これはヤバイ」と空気を察したのか、
お風呂も入らず着替えて2階にやってきてしまうほど。
そうそう、次女は全く問題ないので、「悪いことしたね」と謝りました。
そんなこんなでふて寝した翌朝。
なんで昨日はあんなに怒ってしまったのか、起こる目的はあったのか、そんなことを
手帳に思いつくまま書いてみました。
この際、原因でも目的でもなんでもいい。
思いつくまま。
そしたら見え隠れする夫への不満。
長女を怒ってるのに、夫になんだかしっくりいってない気がするのです。
夫を責めるわけではありませんが、
夫は努めて冷静な人です。怒ることもそうなければ、必要以上にテンションがあがることもなく、
いい意味でとてもフラット。
そして、自分以外には興味ないので、私が怒っていても、または怒られてる娘達にもまるで関心を寄せません。「うるさいな」くらいにしか思ってないのでしょうね。
私は毎日子どもたちを見てるので、あれやこれやとまたなの?何回目?ということが
多くありますが、仕事の日はほとんど接することがない彼にとっては
さほど気にならないことなのでしょうね。
だからといって無関心どうなのよ?とは思いますが…
ほんとはもっと話して子どもたちのことをわかってもらったり、私の大変だと思うところを理解してほしいのですが、
話しかけても上の空だったり、スマホ片手にだったり、何言ってんだ?みたいな感じになるのが嫌でどうも話せません。
いや、そういう顔なんだよねー、と思ってもなかなかねー。
あと、意外と「聴く」ことができなくて、
良かれと思って解決策を出そうとしたり、
「俺にはわかんない」と線を引かれたりします。
そんないろいろな夫への不満が、
直接ぶつけられないことで、長女のやらかしてしまったことと相まって、長女への雷が落ちる
みたいな。
この悪循環。かわいそうすぎる

だから娘への怒りは、夫に向けてのパフォーマンスだったりするのかな…と思ったりするわけです。
「私こんなに大変なんだ!なんで黙ってられるの?いつもわたしばっかりじゃん」などなど
もろもろがね、こういう形となり現れる。
当の夫は私が怒ろうがわめこうが、我感せず。なのでまるで意味ないのに。。。
長女怒られ損。いや、でもやったことも良くなかった。
夫との関わり方を私から変えていくべき、とは思うものの(夫からは変わりませんので)、
自分が嫌な思いするのも嫌だなーと思ってなかなかできず。
もう少しサラリと、あまり夫の顔色を伺わないでいられる精神の強さがほしいものです。
あー、書いてみたらなんだかやらないとならないことが見えてきた気がするし、
私の怒りの根源みたいなのも見えた気がします。
我が家の(というより私の?)恥部をお見せして恐縮ですが、こんな独りよがりのブログに本日もお付き合いいただきまして、ありがとうございます。