8月15日

終戦記念日。72年も経つんですね。
戦争を知らない世代。平和なのが当たり前だと思っている私には、ピンとこないこともありますが、忘れてはいけないことなのだと思います。

この日は、次女の誕生日でもあります。
今年で4歳になりました。

夏休み中でもあり、ずっとなんだかお祝い月間ぽい今月。
当日は、児童クラブが休みなので、1泊2日で実家に長女を預ける日。
朝迎えにした父に連れて行かれる長女を見て、
「メイチャンハ、カエッテクル?」
「メイチャンハ、ドコデネルノ?」
「メイチャン、ジイノトコイッタノ?」

…とまぁ、口を開けば出てくるのは「メイチャン(姉)」。
近くにいると揉めてばかりいるのに、いないとわかると心配みたいです。
保育園のお迎えの時も
「メイチャン、キョウカエッテクル?」ときいてました。

今年も無事に誕生日が迎えられてよかったです。
この1年、中耳炎2回やったな、とか、インフル疑惑あったな、とか思い出しますが、
概ね元気に通ってくれました。(7月には不明の熱を出したりもしたかな。)

何度も書いておりますが、
次女は身長があまり伸びません…
この間保育園の計測の記録を見たら、4月〜7月でわずか2cmの伸びでしたショボーン

90cmに未だ届かず(7月の時点で87.7cm)見た目は2歳児さんくらいですが、顔つきとか言葉とかはやっぱり少し上だし、見た目と中身のバランス的にちょっとおかしなことになってきたなーと思っています。

本人もこの間ボソッと
「ミユ、チイサイッテイワレル」と言い出し、
保育園で?と聞いたら、「ウン」と言っていたので、
周りもなんとなくちょっと小さいぞって気づきはじめたんだと思います。
フォローが合ってたかどうかはわかりませんが、
「小さいってさー、みゆうがかわいいってことをみんな言いたいんだよー」と言ってはみたけどどう響いたかは不明ですキョロキョロ

月末に、大学病院での診察があります。
夫とも相談し、1つ勧められてる治療を受けることにしようかと思います。
成長ホルモンの治療です。

先生曰く病気ではないらしいので、治療というのかは分からないけど、
ホルモンの注射と言われるのを始めてみようかと。少なくとも2年。
結果が出るか出ないかははじめて見ないとわからない。
でも、何か手立てがあるのはありがたいこと。
そういうふうに思えるようになりました。
身長なんて勝手に伸びるものだと思ってましたが、必ずしもそうではないんですね。

夫とは、ランドセルを背負うときにひっくり返らないくらいになればいいね、という話をしています。
(身長も低いけど、体重も10キロあるかないかなので…)
目標はまずは2年後。なんとなく今から先を見ている感じで。私が打つの忘れたら…とか心配する前に、やれるだけのことはやってみようかと思います。

誕生日、二人だったのでひっそりお祝い。



明日はきっといい日になる ニコ