4月下旬から8月8日までの記事で、

「家のこと」に分類される記事が28個になりました。
「家のこと」はこの時期設定されたカテゴリーで、それまではなく、子どもたちの記録もほったらかしにされる中、
今、私のなかでいちばんと言えるくらい関心のあることのようです。
家がおそろしく汚いこと、ちょっとだけ片付けや掃除したこと、ルンバのことなど好き勝手書いてますが、今はこれが楽しいです。
 
ブログを開始して8年くらい経ちますが、家のことや暮らしのことなどあまり書いてこなかった(書けるようなこともなかった)ので、こうなれたのはなんだか嬉しい。
 
どうかこの熱、冷めないでほしい…
 
作家さんと勘違いしているわけではないのですが、ブログって文章がスラスラ書ける時と、そうでない時と
私はとても分かれます。
 
出来事はいろいろあるのに、筆(とは言わないけど)が進まないときや、書きたい気持ちが起こらないときもあれば、
こんなしょうもない話?と思いながらも書きたくて、文章がブクブク湧いてくるとき。
誰かに触発されてかけるときもありますね。
毎日書こう!とか思わず適度にやってたり、リアルタイムではない更新でこんな拙いブログでも読んでくださる方がいて、
ここまで続けて来られてる気がします。
 
そして、気づいたことはもうひとつ。
家の中は変わらず片付いたー!とはとても言いがたい状況なのですが、
前より家が好きになりましたデレデレ
以前は休みの日に一度家を出たら戻るなんてことなくて、そのままどこかへ行ってしまって、
家のことや掃除のことから目を逸らしてたんですね。
それが結構長いこと続いてた。
結婚してからつい最近までだからざっと10年。
 
ところが最近は、無駄遣いできない状況もあってか(ここもポイント)、家にいることも増えたし、
一度出ても帰ってくることも前に比べたら増えました。
そしてすこしの時間で掃除しようって思ってみたり、ここを片付けたいって思えたり…
 
自分でいうのもなんですが、
いやー、変わったね!私!!(笑)
(何度も言いますが、いうほど片付いてはおりません)
あ、いうほど変わってませんけどね。
 
家の中が、キレイになるってやっぱいいんだーおねがい
ということや、
何度も言ってるように、「出来た♡」とカウントすることが自分の中でできるんですね。
だからまたやりたいって思える。
 
お願いだから、この熱、冷めないでほしい…キョロキョロ
 
私熱しやすくて冷めやすいんです、とても。
無理せず維持していく方法も考えて行かないといけないなって思います。
 
全てはこの本から始まりました…
と言っても過言ではないでしょう。

 あなたのお部屋がイライラしないで片づく本 →
 
なおかつ、一緒にグルコンを受けていた方が、
お片づけお茶会に参加して、片付けに目覚めたという話を聞いたのも大きかったな。
なんだかみんなつながってる気がするから不思議です。

理想には程遠い現実を見つめつつ、ゆっくりやっていこうと思いますおねがい
 

何事も長続きさせるのが大事ニコ