このサイズの網戸を2枚洗いました。
いうほどのことでもないのですがおそらくこれまで洗ったことはないのです

北側にあるトイレの窓なんですけどね。
1階2階とそれぞれあって、
北側だからか開けたまま出かけることも多く、砂もホコリも溜まりがち。
にも関わらずかなり長いこと放置してました…
いや、見てみぬふり、が近いかな。
で!
洗って見たらキレイ!
なんだか明るい!
風通しもいい気がする!
…というわけで、なんで今までやってこなかったんだろうねーとか思っちゃうわけですよ。
こうなるとあらゆる網戸を洗いたい!(この単純さがやや病的)とか思う。
このサイズの窓がリビングにあと2つ。
室内から外せるのになぜ一度も!!と思うも誠に腹が立ちます

大きな窓のは気が引けますが、小さいのならお風呂場でも洗えて天候関係なし。
できるところからはじめてやっていこうではないの!
出来た自分をまたひとつカウントすることもできました。
やってないけどやってみると、「あ、思ったより簡単〜♪」とか、終わった後の達成感とかもあって、なんで今までやらなかったんだろ??ってこと、私結構あります。
食わず嫌いみたいなもんで、やらず嫌い。
自分でもびっくりするくらいのものぐさなので余計ですね。
ブームが去らないうちにまたやりたいです

先日また、洋服を手放しました。
きっかけはこれ。
日経WOMAN2017年9月号 https://www.amazon.co.jp/dp/B073ZWDZX1/ref=cm_sw_r_other_apa_QBQHzb19YNMAP
今月の特集に「1分で捨てる 新習慣」の文字が!
さすがに1分は難しいけど、少し読んだらまた手放したい病が出てきました(笑)
まだまだ手放せるもの、ありそうです。
今は夫の下着類が多すぎるのでなんとかすべてをせめて6枚以下にできないものか…と考えてます。
引き出し3段にもなるものが、おそらく1段くらいで済むのでは?とか引き出しいらなくない?とか考えてます。勝手にやったら怒られるんだろうな…
ウォークインクローゼットの中身を見直したいこの頃。
お盆のお休みに少し進められたらいいな。
鉄は熱いうちに打て〜!と思っています
