大手のショッピングモールで、ランドセル売り場が出来ていました。
もはや年間通して売り出してる?と思うほど商戦が早くなっている気がしますね。
SNSでもちらほらランドセル選びの記事を見かけるようになりました。
私はいろいろと比べることが苦手で、
ランドセルも、家選びもあまり比較することなく決めてしまった人です
そして今、掃除機を選ぶのにいろいろと考えています
何を選ぶにしても(値が張るならなおさら)
自分の中何を大切にしたくて、何に重きを置くのか。を改めて考えることって大切だなあと思います。
例えば、掃除機だとしたら、
・値段
・重さ
・誰が使うか
・紙パックかサイクロンか
・コードありなし
・お掃除ロボ(新しい可能性!)
・色
・メーカー
・保証
・付属品
…などなど。
ちょっと挙げただけだけど、結構あるな。
この中で私の中では、色やメーカーについては優先順位が下がりますが
重さについては上がりますし、値段もできればここまで!というのがあるという意味では上がります。
全部の希望をもれなく満たすものはないだろうし、無茶な条件のものもないだろうなと思うし(例えば値段1万以下で高機能お掃除ロボ、とか)、ものによってはここは譲れるけど、ここは譲れないということも出てくるのかなーと思います。優先順位は流動的に変えてもいいのでしょうし。
でもブレない何かって必要なのかも?と思いますよね。選択肢増やし過ぎないためにも。
こういうの今まで明確にしたことが実はなくて…
だから家もランドセルもさくっと決められたと思いますが、いろいろ見ちゃってたら悩んでしまいすぎて決められてなかったかも、という気がしています。
掃除機は心が決まりつつありますが、資金とにらめっこしています。
どうにかして捻出できないかなーと笑
この時間ちょっと楽しいですけどね。
こんなふうにいろいろ考えるのは資金不足と、無駄なモノを買いたくないなーというのと、買うからにはちゃんと使いたいなという思いが芽生えてきているからです。
少し前ならそのときの気持ちだけで即決していたところですね…
家計のピンチから見えてきたいろんなこと。
意味のないことってないんだなぁ、とも思ってしまいました。(ピンチですけどね!)
掃除機、どこかで決断したいなぁと思います。