ここのところの朝の出来事です。
長女(小2)は7:10少し前には家を出ます。
先日、「行ってきまーす」とドアを開けたその先に近所のAちゃんが立ってました。
…立ってましたって、失礼ですが、
まぁ、長女を待っててくれたんですね、きっと。
でもね、ほんとに文字通り、ドアの目の前。
私はびっくりして「おはよう」と挨拶することもできませんでした(ちなみに見送りはいつもパジャマ)。。。
特段約束はしてないし、
それぞれが間に合うように出ると、おそらく家を出たそこら辺で合うはずなんです。
登校班一緒だし…
先週からそれが続き、
いっときは、リビングの窓をノックしていたらしく(これはすぐにブームが去った)
チャイムも鳴らすことなく、ドア前(それはもうほんとにドア前)で待ってるって私にも娘にも軽いホラーです(しかも朝から)。
AちゃんにはAちゃんの目的があるだろうし、
何かされてるわけではないので放ってますが、
毎朝いるかいないかドキドキするのはちょっとヤダ。
万が一勢い良く明けすぎてケガにつながったりしたら、頼んでないのにちょっとやだなって。
こちらも妥協案をだし、
「ドアの前じゃなくて、駐車場の空いてるところで待っててよ」と長女が言ってはみたものの、
「無理!」と一蹴
無理って、小2も使うのー??という驚きもありですが、
こちらの意見は飲んでいただけませんでした…
まぁ、雨が降ったり、熱が出て休んだり、夏休みになったりしたら、どこかでやめるんだろうけど、
今は毎日ちょっとだけ、朝のこの時間が憂鬱です。
長女もギリギリの日もあるので、その時は心配ですが、
頭のいい子なので、危険はきっと回避できるにちがいない。いや、そうでないとこの子の遅刻まで私が引き受けるのはイヤだ(←イヤな理由は多分ここ)。
こういう子に対してどう接するのがいいのか私にはわかりません…
ハッキリいうのがいいのか、親にいうのがいいのか。
「メイが遅れたらAちゃんも遅れてしまうのではないかと心配なの」とでも言ってみるべきか…
なんか言われたいのかなー…
それともこの子も何かを私達に伝えにきているのかなー…
長女には今朝、「とりあえず見守ろう。なんで待ってるの?とか聞かずに平然としていよう」と伝えました。
長女も別に待ってることを望んでないんだけどね。
ご近所だけにこじらしたくもなく、なかなか難しいなぁとも思う事案。
しばらく様子を見ます。