今日から学校。
児童クラブもなく、我が家はほんとにちょっとした夏休みのようでした。

今日は「気をつけて〜パー」とニコニコで手を振る予定でしたが、
なんと!本当に出かける直前になって、
宿題と思しき、プリントが出てきました…

あれだけ聞いたのに、ないって言ったのに…

2年生になり、連絡帳のチェックを怠り始めた私に発端があるような気もするのですが、
長女の忘れ物や、探しものが多くなっている気がします。
先生も学年通信に書いてあることなんかは、口頭での連絡なのか(長女が書いてないのか…)
それ、連絡帳になかったよね?みたいなことも増えました。
(だいたいはどちらでもよかったり、いそぎじゃないことなのよね)

そんなわけで、見つかったプリントに対し、
「あ、あったー…照れ」みたいな感じで
(あったーびっくりだったらちがったかも)
母は朝から怒ってしまいましたムキー

その直後に出会ってしまったこちらの記事。。。
そんなことで怒らないで、子どもたちも休み明けで行くだけでもありがたいことなんだよー、と言われてるなぁ、と思った記事なので、
リブログします。。。


今朝は私だって、会社行きたくなーい、朝起きたくなーいって思ってた。
とりあえず起きて(起こしたけど)、休み前と同じように行こうと思うだけでも、すごいことなのに、
私はプリント一枚出てきたくらいで、怒ってしまった、心の狭い母なのでしたキョロキョロ

最近の、口癖は
私「誰が困るの(悪いの)!」
子どもたち「自分〜ショボーン
になりがちで、課題を分離しまくってたけど、
単に放任していただけで、
見守るとも任せるとも言えない状況でした。
口うるさくなりたくないことと、見てないことは別問題なわけで…
あまりうるさく言わずにできる方法はないかまた、模索中です。

朝からこの記事に出会えただけでも今日は救われたかな。
1日頑張ってくれるであろう、娘達を帰ったら労いたいです。