3月15日
勇気づけランチ会に参加してきました〜

いろいろ書きたいけど、ぜひ概要は静香さんのブログから。リブログさせていただきますおねがい




私は仕事してからの参加となり、11時から開始なのに12時過ぎから参加。

もうすでに会場は出来上がっており…
たまたまテーブルに長女の学校が一緒のママ(ベビーサインの時からのお付合い)がいたので安心して入っていけました。
これも何かの采配だと思いました。

そこここにFBでお見かけする方や、講座で一緒だった方、元々の友人とかいろんな方がいて…
皆さんの自己紹介が聞けず残念でしたが、
普段、うわぁラブとか、すごいなぁおねがいとか、素敵だなぁ照れとか思って見ている方々がもうそこここに。
私にしたら有名人だらけなんですよー!

空間も、表情もみんなキラキラしてらっしゃいました。

やりたいことをしっかりやっている方や、
自分も家族も勇気づけて生活されてる方、
はたまたこれから新しいことをやるという方…
みんな意識が高い。すごいとこ来ちゃったなーというのか正直な感想でした。

確かにとても楽しかったし、刺激も受けたけど、じゃあ私なんなんだろ?と課題も残りましたキョロキョロ

でも、でも!
文字通り本当にプラチナ時間でした。
遅れて行ったし、病院で早く帰ってきてしまったから、もっと話したかったな、聞きたかったなという思いもたくさん。
食事もデザートもおいしくて、話も為になってあっという間。
そして、ピアノとバイオリンとフルートの生演奏も聴けて照れ


ランチでグルコンのときだったと思うけど、
静香さん、マキちゃんが演奏するってなって、曲の選定をしていた場に私も偶然立ちあえて…

素人の私がこれ聴きたいなーと曲名も知らずに、鼻歌で歌った曲。
それが『愛の挨拶』でした。
その後採用していただけたようで、聴けて嬉しかったです。
ピアノは別の講座でご一緒していたあきちゃん。
キュートでお話が面白いあきちゃんが、ピアノを引く後ろ姿がなんとも素敵で。
もちろん三人とも素敵で…ラブ
特別な時間をありがとうございました。

余韻を楽しんでいたかったけど、あっという間に病院の時間が迫っていたので、早めにおいとましましたが、もっとゆっくりお話したかったな。

意外と近所の人も多いからつくば支部に続いて牛久支部で細々活動するのもいいなぁ、なんて夢のようなことを思ってしまった 笑




例によって写真を取る余裕もなく…
デザートのみですが。



静香さんからのプレゼント。
黄色だと思ってたけど、オレンジのふくろうだったのか!

私、昔からオレンジが大好き。
車も一時期オレンジだったし、花とか小物もオレンジを選ぶことが多かった。
私にとっては見ているだけで元気になれる色。
そんな気持ちを思い出させてくれたオレンジの持つ意味は「挑戦」とのこと。

今年はいろんな意味で挑戦が続きそう。
こういうのは自分で意味づけするって思ってるので…
挑戦する年になるんだ、するんだなぁと思いました。

ご一緒してくださった皆様、ありがとうございました。
またどこかでゆっくりお会いできますように。

そして主催・企画、準備などしてくださった皆様にも改めて感謝いたします。