昨年のことに戻りますが、
なかなか年賀状にとりかかれずにいて
結局大晦日まで年賀状書いてました(´`:)
いろいろ情報が私の中で錯綜する中、
「年賀状やめます!」
「年賀状やめました!」
というのを目にすることも多く、
そういう時代なのねぇ…と思ったりもしました。
個人の選択なので、それはそれでいいよね、と思っています。
人と多く繋がれる媒体がとても増えましたね。
遠くにいて、会っていないのに近くに感じる、近況を知っている、なんだか不思議です。
かく言う私も、年賀状の送付枚数を減らそう!と考えていました。
毎年会いたいね、と言いながら連絡できない(しない)友人や、
逆にいつでも会えるから年賀状はいいのかな?とか。
結局はさほどの減には繋がらず、
送らなかった友人からありがたくも届いたり、
私が送らなかった友人からは向こうも同じ考えなのか来なかったりして、
相手方にとっても削減対象に入ったんだな、と認識出来たりしました。
いつかも書きましたが、
私は割と書くことが好きです。
手紙とかはがきとか。
最近はなかなか書く機会もなくて寂しいところですが、昔はよく書いてました。
文通なんていうのもしてたな。
SNSで発信される情報は、近況を知れてとてもいいものですが、
個人に発信しているというより、みんなに発信しているという感じ。
受け取るのも受け取らないのも相手次第…というか。
宛名があって、差出人がある書面は、間違いなくその人に宛てたもの。
そういうことが私は好きなのかもしれません。
年に一度その人のことを思って書く。
私は元気でした、あなたはどうですか?というやりとりのような。一方通行なんですけどね。
年賀状でしかやりとりのない恩師や古い友人がいます。
こちらが、一方的に近況をお伝えする先輩も。
でも年に一度でもお互い思い出してもらえたらやっぱりうれしいかな。
そんなことを思った年賀状。
私はきっと来年も書くんだろうなー
(気が早い)
なかなか年賀状にとりかかれずにいて
結局大晦日まで年賀状書いてました(´`:)
いろいろ情報が私の中で錯綜する中、
「年賀状やめます!」
「年賀状やめました!」
というのを目にすることも多く、
そういう時代なのねぇ…と思ったりもしました。
個人の選択なので、それはそれでいいよね、と思っています。
人と多く繋がれる媒体がとても増えましたね。
遠くにいて、会っていないのに近くに感じる、近況を知っている、なんだか不思議です。
かく言う私も、年賀状の送付枚数を減らそう!と考えていました。
毎年会いたいね、と言いながら連絡できない(しない)友人や、
逆にいつでも会えるから年賀状はいいのかな?とか。
結局はさほどの減には繋がらず、
送らなかった友人からありがたくも届いたり、
私が送らなかった友人からは向こうも同じ考えなのか来なかったりして、
相手方にとっても削減対象に入ったんだな、と認識出来たりしました。
いつかも書きましたが、
私は割と書くことが好きです。
手紙とかはがきとか。
最近はなかなか書く機会もなくて寂しいところですが、昔はよく書いてました。
文通なんていうのもしてたな。
SNSで発信される情報は、近況を知れてとてもいいものですが、
個人に発信しているというより、みんなに発信しているという感じ。
受け取るのも受け取らないのも相手次第…というか。
宛名があって、差出人がある書面は、間違いなくその人に宛てたもの。
そういうことが私は好きなのかもしれません。
年に一度その人のことを思って書く。
私は元気でした、あなたはどうですか?というやりとりのような。一方通行なんですけどね。
年賀状でしかやりとりのない恩師や古い友人がいます。
こちらが、一方的に近況をお伝えする先輩も。
でも年に一度でもお互い思い出してもらえたらやっぱりうれしいかな。
そんなことを思った年賀状。
私はきっと来年も書くんだろうなー