12月18日
長女のダンスの発表会がありました。

ちびっこからキッズへ自動昇格して初めての発表会。
人数もぐっと増えたし、大きなお姉さんたちもいて、上手な同級生もいて、
それはそれでとても刺激になったであろう年でした。

ここ2年くらいは2月に発表会だったけど、今年は12月開催。
いつもより2ヶ月前倒しで、先生方もきっといろいろバタバタされたんだろうなーと思いました。

先月から照明合わせ、場当たり(直前リハみたいな)とそれまでの練習と。
自分のベストが出せたらいいね!と思っていました。
いやいや、なんなら参加できたらいいよねくらいの感じにもなりました(夏は参加できなかったしね)。

実際、体調不良で参加できなかった子もいるようなので、まずは参加できてよかったなと思いました。

後々わかることですが、
この日は、保育園でお世話になった先生が観に来てくださっていたんですね。
お会いできなかった方もいるのですが、一方的に発表会のことをお伝えしたので来てくださって感謝です。ほんと。

指導してくださる先生は昨年と同じですが、
その構成や難易度も高くなってて…
小1〜小5までいるので、どこに合わせるべきか先生も迷うところでしょうね。
もちろん一軍二軍と別れて踊るところもあるし、娘はまだまだ二軍ですが、この日の発表が一番良かったんじゃないかなーと思えました。

そして、そう素直に思えた私と、
他にも上手な子はたくさんいたけど、誰かと比較するというよりは、長女の成長を純粋に見られてるなーと自分が感じられたことに多少びっくりしました。
(単に視野が狭いともいいますねキョロキョロ

終わったあとは、「楽しかったーカナヘイハート」と言っていたのでそれで良かったのかな。
きっと今年1年学んだり経験したことは次の1年にきっと生きるのだと思います。

ちなみに、短期のアクロバット講座に1月から3ヶ月間通うことにしました。
開始時間に間に合わないので、実家の母にも協力を仰ぎ、長女のやりたいことをやらせられることに感謝します。
本人は今からとても楽しみにしています。
また新しい出会いと扉が開くといいなーと思います。