コンスタントに更新できてたなーと思ってたのですが、今週はやりたいことがあって、ブログよりもそちらに意識が向いてました。

Opal毛糸の第二弾とどき、心踊らせながら今は、マフラーを編んでおります。
今回も色使いがとてもキュート。
娘か私に使えたらなーと思っています。



 

さて。
年始に今年は英語を勉強するんだ!と決めて半月。
学生時代に勉強してこなかったことがアダとなり、
文型のところでつまづき、正直まだ理解できずにいるところです。
ですが、例文を覚えてみよう、と思ってるのであまり細かいことは気にせず、できるだけ毎日5分でも英語を読むようにしています。

できない日があってもいい、
明日はできる、
英語のこと覚えてるってことがいい、

と自分を勇気づけつつ、ほそぼそと続けております。

そしてすこーしずつ、変わってきたかなと思えることも。

実は年末で職場で日本語が上手な中国人のポスドクの女の人がやめてしまったんですね。
ほかのポスドクはみんな日本語をほとんど話せないので、英語を必要とする場面が増えました。

以前だったら、話す場面を極力避けてたわけなのですが、
ちょっと話してみたいなー、これくらいなら言えるかもなって場面が増えた気がします。
またまだわかってあげられないことは多いし、こうやって言うんだ!と頭の中で文を組み立ててからいう事も多いけど、
その心づもりが自分の中では変わってきたんじゃないかなと思えてます。

英語が話せないくせに、やたらと完璧な文を作らないととか、これが言えないから話せないとか、
やたらめったらできない理由探しをしていたけど、
多少Be動詞が抜けようが、冠詞や前置詞がなかろうが、相手は頭のいい方なので、分かってもらえるということも分かり、気は楽になってきました。

最初から飛ばしてもいけないので、あくまでできる範囲でやっていけたらと思います。