今年も残りわずか。

皆様、今年もお付き合いいただきありがとうございました。
そして、いろいろとお世話になりました。

昨年に続き、今年もまた一歩踏み出せた年になったかなーと個人的に思います。

保育士に無事合格できたことも当然嬉しかったけど、
勇気を出して、勇気づけ講座に参加したことも大きかったです。ものの見方が少し変わり始めて、少しだけ気が楽になりました。
まだまだ修行(笑)は続きますが、焦らずやっていこうと思います。
そこでもまた、新たな出会いがあったりと
出会いや人に恵まれた年だったなーと思うことが出来た年でした。

1年振り返ると長くなりますし、まぁまぁ色々あったと思うので割愛しますが、
少し成長できたかな?と思うところは
自分の収入が減ったということを認識して、
使う額や、欲しいものがあっても一旦自分の中で迷ったり、ほんとにほしいのか、必要なのかを考えてから買うようになりました。
前だったら、ほしい→即購入!となってたり、
あれもこれもほしいと思ったら両方買ってたりしたけど、
セールまであったらとか、来月、とか思ううちに欲しくなくなったり、新たに欲しいものができて流れたり…それをまた考えたり…
いろいろ吟味したり考えたりする時間を楽しめるようになってきたなーって思います。
そして大事なものや必要なものにはお金をかける必要があるんだな、ということも分かった気がします。
来年もいろいろ吟味しながら買えるようにしたいです。

そんな年末。
今年もいちばんお世話になったであろう、K子さんとおせちづくり。

K子さんがダシをとっておいてくれたり、下準備してくれたりして、思ったよりスムーズにすすんで、お昼も外にゆっくりランチにいけたほど。
おせちつくりの件はまたゆっくり書きたいなーと思うくらい、発見や自分の中のココが残念だ!と思うことも見つかったので
今後の課題にしたいです。




おせちはその詰める場所にも意味がある?との話なので、詰め方やそのセンスはこの際目をつぶっていただきたいのですが、
自分たちでやった~ということは褒めたい(笑)
何よりひとりでは挫けそうなところ、二人で出来たことで挫けずできたことが大きかったかな。
私は、田作りとごぼうのごまあえを作って持参。
両家、お腹こわさないといいなー(´`:)
このまま無事に新年が迎えられますように。
子供たちを見てくれたK子さんの旦那様、うちの両親にも感謝です。


さて、ちょっと早いけど来年は
ダメばかりではなく、小さくても進歩しているところに注目できたらと思います。
自分に対しても子供や夫に対しても。

2年連続で一歩ずつ前進できた年になったので、来年はそれを温めつつ、やれることやりたいことをやって行きたいなーと思います。

では皆様、よいお年を。
来年もお付き合いいただけたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。