6月21日
お天気が心配だったこの日、保育園の小運動会が開催されました。





今年は年中さん。
昨年より出番も増え、競技も遊技もありました。

そんな今年の運動会に夫が休みを取れず、
こんな時に限って親子競技が「おんぶ騎馬戦」というハードなものガクリ
次女もいるし、実家の母も別件でこられず、
実家の父では次女をみてもらうには心もとなくて、
友達のYちゃん親子に見にきてもらうことにしました。
快く引き受けてくれました。
結果、とても助かりました。
ありがとう!!

昨年はグズグズで、私もかけっこ一緒にしたり、玉入れの輪の中に入ったりしたわけです。
今年は整列もいつのまにかお友達と並んでたし(私は次女を連れて次女のクラスに並んだので)
体操もちゃんと動いてたし(過去3年、グズグズでまともに動けてなかった)
今年はちがうな~と思えました。
やっとほかのお友達と同じラインに立てたかなと(´∀`o)

「かけっこ1番になるー」と気合い十分だったかけっこは無事に1番になれました。
日頃のピョンピョンをようやく活かす場に活かすことができました。
よかったね!

お遊戯はなんだか不本意だったようで、
笑顔は見られず踊ってましたが、すべての行程をなんとかやりきりました。
この辺の我が家のハードルは低いので、一人でちゃんとできたというのが大きな収穫。

ほかのお母さんに
「めいちゃん、この1年でほんとにお姉ちゃんになりましたよね」
と言っていただけましたが、
行事と言えば、グズグズで泣いてた3年間が皆様の脳裏にもしっかりインプットされてるってことですよねムンクの叫び
仕方ない、そのくらい毎年ひどかったもの。

これが自信になって、今後に繋がれば嬉しいです。

次女も親子競技だけ参加。
最近できるようになったつかまりだちをなんとか披露して、最後はいちごになって無事終了しました。