保育園ではインフルエンザがはやっていて、
娘のクラスも日に日にお友達の数が減り、
連休前には、ついに担任の先生までもかかってしまったそうです。

次はうちかなー、いつくるかなーとドキドキしていた週末。
土曜日は1日微熱がありながらも、元気に過ごし、
先週半ばからずるずるだった鼻水も健在。

私のほうが調子が悪かった土曜日。
風のせいか花粉症らしき症状も出てぐったり。

そして、その夜。
娘、「みみ、いたい」とポツリ。
もうひとりも、鼻水黄色かったし、微熱だし、中耳炎の可能性あるかも。と言っていたけど、
寝るときには、「おみみ、なおったー」とも言っていて、
まぁ、翌日まで様子見ようということになりした。

そして、日曜日。
熱はないものの、昨日の「みみ、いたい」が気になって。
翌日は祝日で、どこの医者も休みだし、日曜日の今日ならまだ診てくれるとこはあったので、
会社には休みの連絡を入れて、日曜日診察の耳鼻科へ。
受付行った時点で、88人待ちガクリ
花粉の季節と風邪の季節と日曜日で、大変なことになってました。

もちろん院内で待つ自信はないので、一度家に帰り、頃合いをみてまた病院へ。
診察室入ったの12時すぎだったかなー。
思ったより早めでした。
初めていったとこだったんだけど、先生は女性で、手際よくぱっぱと診てました。

中待ち合いで待ってる間に、娘はもう泣き出し、
診察台ではすでに大泣き。
まだなにもしてないのに涙
結果、鼻水があおっぱなになっててここから菌が入って、左耳は中耳炎涙

まぁ、この時期にインフルエンザでもウイルス性胃腸炎でもなく、
中耳炎程度でよかったと思うべきね。
幸い熱も出てないし、本人もあまりぐずらず元気なので助かってます。
もらった抗生物質が効いて早くよくなりますように。

耳の中は見えないし、病気のホームケアなんて本にも中耳炎は熱が38度くらい出るとか書いてあるけど、
今回は全然で、そういえば前回も熱は大して高くなかったから、
普段の様子とちがうなーというのを母なりに気づいてあげないとだめなんだ、と改めて思いました。
自分の痛いところを多少しゃべれるようになった娘。
小さいときの何がなんだか涙の時よりだいぶ楽になりました。
「みみ、いたい」で助かったー。

とりあえず元気なので。↓