先日、実家に娘を預けたときの話なのですが・・・
帰ってきたら父が「メイ、『ハハ、…』って言いながらこんなんやってたよ」と
手で何かやってたのを教えてくれました。
形からいって多分「仕事」のサイン。
毎日ではないにしても、
もうひとりを見送るときは「父は仕事だよー」といいながら見せたり、
「母はお仕事いってくるねー」と言いながらサインやってたのを
いよいよ覚えてくれたようです。
ちょっと感動
最近はサインの使い方が効果的(という言い回しがいいかわかりませんが)になってきて
牛乳のんだ空のコップを渡して「もっと」のサインを見せてくれたり、
今日もスーパーで「ハハ、ディンゴ」といいながらリンゴのサインをやってくれり、
急におむつ「交換」のサインを始めたりと
都合良く「おやつ」のサインしたり(笑)
いまさらながらサインを使い始めました。
言葉では自分はまだまだ通じないことが多いんだ!と分かってるんですかね?
しゃべるようになったらこのままだんだんなくなっていくのかなーと思っていましたが、
そうでもなく、数こそ増えてはいませんが
時折見せてくれるので、なんだか嬉しいです。
2歳になってもまだ使うっていうし、あきらめずに覚えようかな・・・