Blog2992



昨日、母と子まりもと行ってきました。



少しは気温が上がると言っていたのに、やっぱり寒くて、



さらにはベビーカーを押しながらだと



あまりゆっくり見ることはできませんでしたが、



そこここに飾ってある、さまざまな年代の



雛飾りを見てきました。



写真は、江戸時代・明治時代・大正時代の雛飾りです。



大きな枠組みは変わっていませんが、



年代によって顔つきが違ったり、着物が変わっています。



それぞれの年代の流行りみたいなのが



あるんでしょうね。





真壁町の町並みは、歴史的建造物が多く残っていて、



「有形文化財」に指定されている建物が多くありました。



桜川市のHPを見て初めて知りましたが、



城下町だったんですね~



Blog2993



あまりいい写真が撮れなかったので、



わかりにくいですが、趣のある建物でいっぱいでした。





このお祭り3月3日までということもあって、



昨日は平日にも関わらずかなりにぎわっていました。



観光バスも来てたし。



年齢層はかなり高めでしたけど、



皆さん、風情ある街並みと歴史ある雛飾りを堪能しているようでした。



ちなみに3日にはNHKか何かで中継があるそうです。