ここのところは日中あたたかくなり、
天気もいいので、そんな日は基本的に
買い物はベビーカーを引いて徒歩で行きます。
うちの周りには、徒歩圏内にスーパーもドラッグストアも
100円均一もあり、生活する上では本当に助かっています。
スーパーに行くにもドラッグストアに行くにも
大きな通りを数本渡らないといけないのですが、
そこで難点なのが、歩道と車道の段差。
少しの段差と思ってもベビーカーでは
登るときに結構引っかかってしまって
うまく登れないことが多々あります[E:sweat01]
こんなこと今まで気にも止めなかったのですが…
もしかしたら少ないのかもしれませんが、
車イスの方でも同じようにひっかかるのかも?
と思うと、街中ってやさしくないことがいっぱいあるなと思ったり。
でもタイヤがゴムだったら大丈夫なのかな。。。
うちのベビーカーは、タイヤがプラスッチックみたいなので、
固いのでうまく登れないだけなのかもしれませんね[E:sweat02]
うまく登れなかったり、引っかかってしまうたびに
結構な衝撃があるので、乗っている方は
どんな衝撃があるのか心配にもなります。
もうちょっと歩道と車道の差がなくならないようには
ならないのか…と思いましたが、
あんまり段差がないと目の不自由な方とかがどこまでが
歩道なのかわからなくて危ないのかもしれないとも思いました。
みんなが安全に、快適に暮らすって結構大変ですね。
今日はちょっと用があってコンビニにベビーカーのまま
寄ろうとしましたが、コンビニは通路が狭くて、
ベビーカーでの入店は他のお客様の
迷惑になることがわかりました[E:coldsweats02]
やっぱりベビーカーでも余裕をもって買い物できる
大型の店舗で買い物するのが一番です。
(それでもだいぶ迷惑をかけていますが)
いろんなこととうまく付き合いながら
生活していくしかないですよね。
そのためには私自身も工夫して生活していく知恵を
つけていく必要がありそうです。