19日日曜日に、埼玉県の大宮まで「週末よしもと」を観にいきました。



毎回6組くらいの吉本の芸人さんが、入れ替わり立ち替わりで



全国の会場で漫才をして周るというやつらしい。



会場も比較的小さいところで、今回行ったところも「さいたま市民会館おおみや」という



1階席しかないところでした。



こんなちょっとした舞台で行われるお笑いライブで、私は最前列のど真ん中という席が取れました[E:coldsweats01]



本当にど真ん中。どなたがきても真ん前です。





この日の出演者



・笑福亭仁鶴 師匠



・永井祐一郎



・ダイノジ



・くまだまさし



・フットボールアワー



・タカアンドトシ



・中川家



とまあ、いろいろある中で、なかなかの当たり日でした。



今回は一番前だったので、かなり近かった上に、芸人さんの汗まで見えるほど近くて、



終始笑いっぱなしで疲れたほど。



そしてちょっとしたお土産が・・・[E:sweat02]



Dsc00124





























わかる人にはわかると思いますが、永井祐一郎が「コマツナイツ!」といって小松菜(真ん中の緑の)をくれました。



写真に収めたくて、家に帰るまで鞄にいれておいたのですっかりしおれてます。



これは最後の最後に真中で差し出したので迷わずとりに行きました。



くまだまさしのときは、右のピンクの風船(本人が鼻でふくらましたもの・・・[E:sweat02])を客席に飛ばしたはずが(みんな嫌がってたけど 笑)ステージに戻ってきてしまい、一番近くのあなたに!といって無理やり渡されました[E:coldsweats01]



持ち方かなり困った。。。



左のボールペンはグッズ販売もしていたので、タカトシのライオンボールペンを記念に買ってみました。



ちなみに下のは、よしもとの案内パンフで、ルミネでやってる公演のこととかが書いてありました。





さて、肝心な内容ですが私としては、かなり満足。



初めて見たけど、笑福亭仁鶴師匠(←自分で言ってた)かわいくて面白かった[E:happy01]



前にaikoのライブだかメールだかで仁鶴師匠の話が出た時はそんな人いるんだなぁと思っていたのだけど、たぶん大御所なのでしょう。



挨拶をして、ちょっと面白いこと言って帰られました。はるばる新幹線で大阪から大宮までいらっしゃったようです。



私はお笑いの良し悪しは分からないから、自分が笑えたか笑えないかというところだけだけど、



ダイノジはかなり面白かったと思います。笑いました。



太った方の人(エアギターやる人!)の汗がかなり見えた。



フットボールアワーも、岩尾さんの話し方で持っていくネタ(いつもこれなのかな)だったけど、これは休む暇なく笑って疲れてしまった。



後藤さんは素敵でした[E:shine]



タカアンドトシ、中川家はやっぱり落ち着いて見れるというか、安心感のある笑いが漂ってました。



中川家、大阪の漫才って感じでよかったなぁ・・・



今まで他はみたことがないんですけどね[E:coldsweats01]





ほんの軽い気持ちで取ったチケットだったんだけど、行ってよかったと思います。



思いっきり笑うってやっぱりいいんだよね!



なんかすっきりした気がする。



そして何より芸人さんの頑張ってる姿良かったです。



言葉はポンポン出てくるから、観てるだけではこれまでのつらい経験や大変なことを感じさせないけど、



絶対大変な思いをしてきているはずで、そういうのが一つ一つのステージで出てるんだろうなぁと思いました。



また機会があったら行きたいなぁ・・・普段はTVで観てるだけだからねぇ。



なんでも生で聴いたり見たりするのはいいんだ!と思いました。