保育園に通い始めてもうすぐ半年
来月で2歳になる息子。
最近のなやみをツラツラと。。。
*お風呂に入るまでが長い
前はお風呂行くよーって言ったら
すんなり来てくれてたけど、最近は
ものすごいイヤがる。
顔に水がかかるのもキライみたいで
未だに頭からシャワージャーってしたら泣かれる…
*相変わらずよく泣く
もう小さい頃からだけど、とにかくよく泣く。
何か理由あるんだろけど、わからない時はもうどうしたらいいかわからなかなる。
もー!うるさい!って耳ふさぎたくなるし、しかも抱っこしながらとか、もう重たいししんどすぎて…。
なだめるとか、言い聞かすとか、全然通用しない。もう聞く耳持たずみたいな感じで泣くことも。
同じ流れで、病院でのギャン泣きも。
診察の時毎回毎回、名前呼ばれて泣き始め、診察室入ったらわたしからしがみついて離れない。無理やり前に向かすけど、あれじゃあ聴診器の音も聞こえないだろなーてくらい。肺炎とか初期だと気付いてもらえなさそうで心配。ギャン泣きしてるのうちの子くらいで、ほんと疲れる。。。
聴診器買って、お医者さんごっこしたらいいかな。。。ごっこ遊びとか、出来んのかな、息子。。。
*叩く
これ、真剣に悩んでます。
気にくわないことあると、暫くは不服そうな顔をして、それから叩いたりする。
遊んでて、テレビやチェストをバンバンおもちゃで叩いたりも。
まだ感情を言葉に出来ないからかもしれないけど、
わたしはそれを見て穏やかな気持ちではいられない。
諭すように注意してもなんか聞いてなさそうだし、怒り口調で言ってみたり、色んな叱り方試してみたりするけど…手応えイマイチ。
何に対してもだけど、ダメなことはダメって、いつも言うようにしてるつもり。こっちの言ってることは通じてるはずだけど、何回も何回も何回も同じこと言ってる。
たまにおこりすぎて、わたしが、おこること自体がイヤになったり、頭痛してきたり。
前に比べて減った気はするけど、まだまだ…
公園とかで叩いたりってのは見たことないけど、保育園ではわからないからなー。。。心配。。。
根気よく、言い聞かせながら注意していこうとおもう。
*はみがきキライ
はみがきが本当にキライで困る、、、
ばあばやじいじにしてもらう時は、ちゃーんとお口開けるらしいけど、自宅でわたしがすると、泣いて転がって拒否。。。
で、最近実行しているのが、しまじろうとはみがき。
「しまじろー はみがきするよー」って言いながら、しまじろうを抱っこして、「あーーん シャカシャカシャカー」って、めっちゃやさしくしまじろうにはみがきするフリ。しまじろうのことも褒めまくる。息子は近くでじーっと見てるから、「次ー 〇〇ちゃーん」って呼ぶと、すんなりお膝にゴロンしてくれて、お口も開けてくれる!すごいな、しまじろう‼︎
磨き始めるとあからさまにイヤそうな顔するけど、全力拒否の日々に比べたら、短時間でも磨けるからまぁヨシとしてる。少しずつもっとしっかり磨けるようにならねば。
*トイトレ
全く。まーーーーったく。
いつからだっけ?お風呂の前にトイレに行くってのを導入してみたけど、トイレというアトラクションで、ハンドルのついた便座でしばし遊び、ウォシュレットのボタンをイジり、ペーパーをちぎっていっちょまえに拭く真似して、水を流す。。。
この一連の流れを毎日するだけで、これまで1回もトイレでしっこもうんちもしてません!
「しっしーーぃ」って言いまくっても出ず。なのに、風呂入ろうと脱衣所行くと「チョロチョロ〜〜」っとしたり!
ちょいちょーーーい!それ、2分前にして欲しかった
!!! ちっち出たねー!ちっちこっから出るでしょー?おトイレでちっちするんだよ?
って、言うてます。
初トイレ記念日はいつだろ?
*お肌
いつも何かしらの湿疹なら乾燥やらがある。
服脱ぐとよく掻いてしまう。お風呂の時は、おティンティンも豪快に掻く。。。(←すごいイヤ…)
小児科でも、保湿やら湿疹のとこにはステロイド入りの薬やらもらってるけど、完治しない。しないもんなのかー?おティンティンは、オツム卒業したらかかなくなるかなー。ムレってのもありそうだし…
ほかにも
言葉のこととか
背があまり伸びないとか
頭ボリボリ掻くのとか
お買い物カートに乗ってくれないとか
ショッピングモールではあっちこっち走り回って危ないとか
ご飯手づかみとか
お茶わざとこぼすとか
偏食とかとか・・・・・
いろいろちまちましたことあるけど
健康で元気でいてくれたらそれだけでいいのに
なんやかや、色々気にしてしまう。
歳が近い子が身近に居たりするから、つい、比べてしまうし。。。
おこってばっかいないで、いい子いい子もたくさんしなきゃ!!!
