イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

実姉宅のパソコンがかなり調子悪い(ブート領域を認識しない、ブルーバックが出る等)とのことなので、ハードディスク交換を行った!


画像1.ハードディスク(HITACHI製160Gb.4650円ナリ)

画像2.取付完了

画像3.元のハードディスクからコピー中(Partition Expert Personal.1980円ナリ)

画像4.死のエラーメッセージ(STOP:C0000218)

ハードディスクから元データのコピーが完了した後、再起動すると「死のエラーメッセージ」が…orz


実は以前からたまに出ていたのだが、ハードディスクが寿命っぽいので、そのせいだと思いハードディスク交換となったのだが、原因が違うようだ…


改めてネットを検索してみたら原因っぽいのを発見!
http://park12.wakwak.com/~iktryc/diary/2004/c0000218.html

「IDEケーブルが80Pinじゃない場合、このエラーが発生する事がある」




ケーブルをチェックしてみると…




「あ、40Pinだ…orz」




ケーブルを80Pinに交換(実は予備ケーブル類は色々持ってるのね)すると、調子が悪い症状も全く出なくなった!


あ~、スッキリした。